桐生競艇場(ボートレース桐生)の特徴を紹介!予想に役立つポイントを徹底解説!
群馬県みどり市にある桐生競艇場。
日本最北端にある競艇場として知られ、ナイター競走が初めて行われた地としても有名です。
そんな桐生競艇場の水質は淡水ですが、赤城山から吹く”赤城おろし”によって荒れた水面になることもしばしば。
もちろん予想難易度も高くなるので、予想をするのに競艇場の特徴やクセを把握しておくことは重要です。
そこで今回は、桐生競艇場の特徴やデータから分かるレース傾向、勝率の高い選手など徹底解説!
桐生競艇場での勝率を上げたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

1966年6月17日生まれ。東京大学卒業。
ボートレーサーを目指すも怪我のため断念。某有名競艇雑誌の編プロで働いていたが、廃刊を機に退職。その後競艇予想屋兼ライターとして活動をする中で福岡と出会う。
過去に自分も競艇予想サイトに騙されたことがあることから「被害者を減らしたい」という福岡の思いに共感。
毎日200以上の競艇予想サイトを検証し、競艇歴30年と元プロ予想師の経験と知見で「本物」の競艇予想サイトを日々研究し続ける。
競艇予想サイト解体新書では主に検証記事を担当する。
目次
桐生競艇場の本日の開催レースと予想【2025年10月13日更新】
こちらでは、桐生競艇場で本日開催されているレースの中から、監修者の前山進が狙い目レースを厳選!
毎日無料で予想を公開しているので、ぜひお役立てください。
【桐生11R】

桐生11R 買い目 (20:10) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| ||||||||
|
| ||||||||
|
|
なお、競艇予想サイト解体新書では全国にある競艇場の予想を毎日厳選し、無料で公開しています。
鉄板予想・穴狙い予想に分けてご紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。
桐生競艇場は全国3番目にピット・2マーク間が離れている
水質 | 淡水 |
---|---|
周長 | 600m |
第1ターンマーク スタンド側 |
47m |
第1ターンマーク バック側 |
84.92m |
第2ターンマーク バック側 |
65m |
第2ターンマーク スタンド側 |
68m |
第2ターンマーク 出走ピット間 |
165m |
競走水面の最大の特徴はピットと第2ターンマークの距離が離れていることです。
全国24会場のうち3番目に離れており、進入隊形が変わることもよくあります。
また、桐生競艇場は寒暖差や気圧、風といった自然要因の影響も大。
通年ナイターレースというのも相まって、かなりの難水面となっています。
関連記事はこちら
桐生競艇場の特徴を関東地区の競艇場と徹底比較
こちらでは、難水面である桐生競艇場の特徴をさらに深掘っていきます。
今回は、同じ関東地区にある4つの競艇場のデータを徹底比較!
桐生競艇場は他の競艇場と比べてどのような特徴があるのか見ていきましょう。
比較項目
- コース別1着率
- コース別決まり手
- 3連単配当データ
- 3連単出目ランキング
- 風向・波高
今回比較していくデータは上記の通り。
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
4コースと5コースの1着率が高め
競艇場 | 1コース1着率 | 2コース1着率 | 3コース1着率 | 4コース1着率 | 5コース1着率 | 6コース1着率 |
---|---|---|---|---|---|---|
桐生競艇場 | 51.1% | 12.3% | 13.3% | 13.8% | 7.6% | 2.0% |
戸田競艇場 | 43.8% | 17.1% | 15.3% | 14.4% | 6.9% | 2.5% |
江戸川競艇場 | 48.6% | 17.9% | 13.9% | 11.7% | 5.9% | 2.4% |
平和島競艇場 | 45.0% | 16.5% | 15.0% | 12.6% | 8.2% | 3.0% |
多摩川競艇場 | 52.7% | 15.7% | 12.8% | 10.3% | 6.7% | 1.7% |
集計期間:2024年8月1日~2025年7月31日
桐生競艇場のコース別1着率の傾向は4・5コースの1着率が高いことです。
中でも5コースの1着率は全国的に見てもかなり高め。
したがって、5コースの艇が舟券に絡むことを想定すべきです。
一方で、他の競艇場に比べて2コースの1着率はかなり低めとなっています。
そのため、2コースの艇が少しでも不安であれば過信しないようにしましょう。
4コースのまくりが出やすい傾向にある
- 桐生
- 戸田
- 江戸川
- 平和島
- 多摩川
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 94.8% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 4.7% | 0.5% |
2コース | 0.0% | 64.6% | 25.3% | 0.0% | 8.3% | 1.7% |
3コース | 0.0% | 11.8% | 38.5% | 40.1% | 8.6% | 1.0% |
4コース | 0.0% | 13.5% | 53.8% | 25.6% | 5.8% | 1.3% |
5コース | 0.0% | 6.3% | 22.5% | 63.1% | 7.5% | 0.6% |
6コース | 0.0% | 17.4% | 26.1% | 39.1% | 13.0% | 4.3% |
※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 93.4% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 6.5% | 0.1% |
2コース | 0.0% | 54.0% | 37.8% | 0.0% | 7.0% | 1.2% |
3コース | 0.0% | 9.0% | 58.1% | 23.9% | 7.9% | 1.1% |
4コース | 0.0% | 23.3% | 50.3% | 18.1% | 8.0% | 0.3% |
5コース | 0.0% | 4.3% | 29.6% | 53.1% | 9.9% | 3.1% |
6コース | 0.0% | 21.3% | 32.8% | 27.9% | 14.8% | 3.3% |
※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 93.1% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 6.8% | 0.1% |
2コース | 0.0% | 58.6% | 27.3% | 0.0% | 10.3% | 3.5% |
3コース | 0.0% | 10.8% | 46.5% | 26.4% | 14.9% | 1.4% |
4コース | 0.0% | 15.9% | 46.8% | 24.5% | 11.6% | 1.3% |
5コース | 0.0% | 9.8% | 28.7% | 47.5% | 11.5% | 2.5% |
6コース | 0.0% | 21.6% | 25.5% | 23.5% | 23.5% | 5.9% |
※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 92.5% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 7.0% | 0.5% |
2コース | 0.0% | 71.1% | 22.5% | 0.0% | 4.6% | 1.8% |
3コース | 0.0% | 12.1% | 44.4% | 32.6% | 8.9% | 2.0% |
4コース | 0.0% | 26.4% | 42.1% | 24.7% | 5.0% | 1.7% |
5コース | 0.0% | 5.6% | 24.1% | 58.5% | 9.7% | 2.1% |
6コース | 0.0% | 18.7% | 30.7% | 36.0% | 12.0% | 2.7% |
※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 96.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 3.6% | 0.3% |
2コース | 0.0% | 62.8% | 27.6% | 0.0% | 7.8% | 1.7% |
3コース | 0.0% | 9.5% | 46.0% | 32.6% | 10.9% | 1.1% |
4コース | 0.0% | 18.8% | 47.1% | 28.3% | 5.8% | 0.0% |
5コース | 0.0% | 3.3% | 19.7% | 63.8% | 11.8% | 1.3% |
6コース | 0.0% | 11.8% | 20.6% | 44.1% | 20.6% | 2.9% |
※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
桐生競艇場は他の競艇場に比べて4コースの艇のまくりが出やすい傾向にあります。
その主な理由はこちら。
- 赤城おろしによる風の影響でインが不利になりやすい
- 標高が高く気温が低いためモーターが冷えやすい
中でも信憑性が高い要因は標高の問題。
桐生競艇場は最北端にある競艇場、且つ最も標高が高い競艇場となっています。
また、ナイターレースということも相まって夜はモーターが冷えやすい状態です。
つまりダッシュ艇は起こしが早い分、モーターの温まりも早め。
これにイン艇より好スタートを切ることでまくりが決まりやすくなるといった仕組みになります。
3連単は鉄板と大穴が出やすい傾向にある
競艇場 配当分布 | 鉄板 | 中穴 | 大穴 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
~999 円 | 1,000円~1,999円 | 2,000円~2,999円 | 3,000円~4,999円 | 5,000円~9,999円 | 10,000円~99,999円 | 100,000円~ | |
桐生競艇場 | 12.4% | 24.0% | 12.0% | 15.9% | 16.5% | 18.9% | 0.3% |
戸田競艇場 | 8.5% | 22.3% | 15.1% | 17.3% | 18.1% | 18.4% | 0.3% |
江戸川競艇場 | 11.3% | 23.4% | 13.5% | 17.3% | 17.4% | 16.8% | 0.3% |
平和島競艇場 | 7.8% | 22.0% | 14.7% | 17.5% | 17.9% | 19.8% | 0.3% |
多摩川競艇場 | 16.6% | 23.2% | 13.3% | 14.9% | 15.1% | 16.5% | 0.4% |
集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
桐生競艇場は鉄板と大穴が出やすい傾向にあります。
鉄板レースの出現率は36.4%、大穴レースの出現率は19.2%。
そのため、桐生競艇場で予想をする際は堅く狙いつつ大穴も押さえておくことをおすすめします。
なお、鉄板レースは人気が集まる分、オッズは下がるので高配当を狙うことは困難です。
下手したらトリガミなんてことも起こり得るので、鉄板狙いをする際は投資金額の調整や買い目点数を絞ることをおすすめします。
3連単の出目は1号艇の信頼がアツい
順位 | 桐生 | 戸田 | 江戸川 | 平和島 | 多摩川 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 1-2-3(6.3%) | 1-2-3(4.9%) | 1-2-3(6.9%) | 1-2-3(4.4%) | 1-2-3(6.9%) |
2位 | 1-2-4(5.2%) | 1-2-4(4.2%) | 1-3-2(4.9%) | 1-3-2(4.2%) | 1-3-2(4.5%) |
3位 | 1-3-2(4.5%) | 1-3-2(4.2%) | 1-2-4(4.1%) | 1-2-4(3.8%) | 1-3-4(4.5%) |
4位 | 1-3-4(3.9%) | 1-2-5(3.7%) | 1-3-4(3.9%) | 1-3-4(3.0%) | 1-2-4(4.4%) |
5位 | 1-2-5(3.6%) | 1-3-4(3.0%) | 1-2-5(3.4%) | 1-4-3(3.0%) | 1-2-5(4.3%) |
集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
桐生競艇場で最も出現する出目の傾向は他の競艇場と大差ありません。
基本的にはイン3艇での決着がほとんどなので、鉄板狙いの方は1〜3号艇をメインに予想をすると良いでしょう。
ただし、鉄板の出目の出現率が低い分、穴の出目の確率が高くなるということです。
このことから、出目買いはかなりリスクがあるためおすすめしません。
風向・波高は比較的穏やかな傾向にある
競艇場 | 平均風速 | 平均波高 |
---|---|---|
桐生競艇場 | 2.3m | 1.6cm |
戸田競艇場 | 2.2m | 1.6cm |
江戸川競艇場 | 4.9m | 1.8cm |
平和島競艇場 | 2.8m | 3.2cm |
多摩川競艇場 | 2.6m | 2.2cm |
集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
桐生競艇場の平均風速や平均波高は、他の競艇場と比べても平均的と言えます。
これは桐生競艇場が淡水面だから。
とはいえ、淡水面でできた競艇場と比べると水面は少々荒れ気味となっています。
特に冬から春にかけては赤城おろしが強く吹くため、注意が必要です。
なお、風がかなり吹く場合は安定板がつくこともあります。
安定板はつくと伸び足がかなり悪くなるので、展示航走をみて切るべきか否かを判断してみてください。
桐生競艇場と相性の良い選手をご紹介!
桐生競艇場には様々な特徴やクセがあることが分かりました。
それらは選手にとってデメリットとも受け取れますが、中にはむしろ得意とする選手も存在します。
そこで、こちらでは桐生競艇場を得意とする勝率が高い選手5名をご紹介!
高確率で舟券に絡む可能性が高い選手なので、必ず押さえておきましょう。
選手名 | 階級 | 所属 支部 | 桐生競艇場 勝率 |
---|---|---|---|
峰 竜太 | A1 | 佐賀 | 8.12 |
岡崎 恭裕 | A1 | 福岡 | 8.01 |
西島 義則 | A1 | 広島 | 7.97 |
江口 晃生 | A1 | 群馬 | 7.93 |
桐生 順平 | A1 | 埼玉 | 7.82 |
桐生競艇場を最も得意としているのは『峰竜太選手』です。
峰竜太選手はこれまでに幾度も重賞レースを制しており、人気度も常に上位のトップボートレーサー。
桐生競艇場の1コース1着率は8.12とかなり高め。
さらに、ネット上で有名な”4カドの峰”という言葉と桐生競艇場の相性は抜群。
どのコースからでも高確率で舟券に絡む選手なので、出走する際は必ず押さえておきましょう。
桐生競艇場の特徴まとめ
ここまで桐生競艇場の特徴を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
本記事でご紹介した内容をまとめましたのでご覧ください。
桐生競艇場の特徴
- 桐生競艇場は全国3番目にピット・2マーク間が離れている
- 4コースと5コースの1着率が高めで2コースの1着率は低い
- 決まり手は4コースのまくりが出やすい傾向にある
- 3連単は鉄板と大穴が出やすい傾向にある
- 3連単の出目は1号艇の信頼がアツいが穴の出目の確率も高め
- 風向・波高は比較的穏やかな傾向にあるが赤城おろしに注意
桐生競艇場は群馬県にある日本最北端、且つ標高が高い競艇場です。
淡水でできた競艇場ですが、赤城おろしと呼ばれる風の影響で荒れた水面になることもしばしば。
さらに、通年ナイターレースということもあり、予想難易度は一概に低いとは言えません。
基本的には鉄板レースが出やすいですが、大穴レースも出やすいため、どちらも押さえておくことが吉策でしょう。
関連記事
関連記事はこちら

※LINE公式アカウントがシステムの不具合により、2025年6月18日から新しいアカウントになっています。
既に登録の方にはお手数ですが、下記から再度登録をお願いします。
競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。
