平和島競艇の予想方法を紹介!特徴・レース傾向・データまとめ
目次
平和島競艇の予想に役立つポイントをご紹介!特徴を徹底網羅!
平和島競艇は一般的に予想が難しいと言われています。
しかし、難しいといっても平和島競艇をホームにしている選手。
特有の特徴や傾向を1つずつ紐解いていけば、勝率を上げることは十分可能です。
何より、予想が難しいので攻略することさえできれば大きな恩恵を受けることができるので”稼ぐのにはもってこい”ということ。
この記事では、平和島競艇を予想する際に押さえておくべきポイントや、特徴を解説していきます。
この機会にしっかりと押さえておきましょう。
平和島競艇場をホームにする癖のある選手を理解しましょう
予想の難易度が高い平和島競艇を攻略するためには、平和島競艇をホームにしている選手を知る必要があります。
平和島競艇場での経験が優れている選手を知れば、仮に同じ実力の選手がいても『経験値の差』を加味して予想を組み立てることができます。
とはいえ、平和島を拠点にしている選手が必ずしも強いというわけでもありません。
これらを踏まえて、平和島競艇で狙うべき選手・避けたほうがいい選手についてピックアップしました。
A1級の注目選手
飯山泰選手は、スタートが上手いベテラン選手。
過去優出7回、優勝1回と人気の集まりやすい選手です。
しかし、初日、2日目と調子が悪いと、ズルズルと引きずってしまう傾向があります。
初日と2日目の結果を確認して調子が悪い時は、舟券に絡めない選択肢を取るといいでしょう。
A2級の注目選手
佐藤隆太郎選手は甘いルックスの持ち主で、人気のある選手です。
もちろん、高い実力も持ち合わせており2020年はトップルーキーの座を勝ち取るなど、優勝経験こそないですが大きな注目を集めています。
しかし、そんな佐藤隆太郎選手の弱点は転覆が多いこと。
転覆後はボートが水を吸収して重たくなったりするなど、レースの結果に大きな影響を与えます。
多くの人は気にしていませんが、転覆した後のレースは買わないほうがいいでしょう。
B1級の注目選手
深水慎一郎選手は、バランスの良さが持ち味。
アウトコースを不得意としているので、枠次第では買い目に含めない方がいいでしょう。
しかし、3連対率は非常に高く、階級が低いと軽視されていますが、イン・センターから出走する時に買えばおいしい舟券となります。
B2級の注目選手
芦澤望選手はB2級ではありますが、スタートの早さはA級に匹敵するレベル。
東京支部のリーダーとしての背景もあり、コアなファンが多くいるのも特徴です。
ベテラン選手なので、若い頃と比較すると勢いは落ちていますが、B2級の選手を買い目に含めて高配当を狙うなら芦澤選手は押さえておきましょう。
平和島競艇の予想はモーターで勝敗が左右する?
モーターの性能次第で、選手の実力を引き出すことができない場合もあります。
そのため、選手と同じくらい押さえておきたいのが、モーターです。
選手が使用するモーターは抽選で決まるので、性能の良いモーターを知っておいて損はしません。
イメージ的には、選手の実力が6に対して、モーターの性能4という比重で予想すると良いでしょう。
2021年現在、平和島競艇のモーターの性能は?
現在、平和島競艇場で勝率が高いモーターと、勝率が低いモーターをご紹介します。
勝率NO.1モーター「35」
モーター番号:27
2連対率:55.1
勝率:7.34
平和島競艇場のNO.1モーターです。
展示タイムが非常によく、他のモーターと比較しても圧倒的に伸びるモーター。
ターンマークを旋回してからも、引き波に負けない性能の高さが強みです。
信頼度抜群のモーターですが注意すべきポイントは・・・
回り足の良し悪しは、選手の調整次第で大きく変わってしまうこと。
旋回時に圧倒的な力を出すモーターですが、プロペラが水をしっかり捉えないとモーターの良さを最大限活かすことはできません。
35番モーターを使用する選手の成績はしっかり確認しておくようにしましょう。
【35番モーターの節間成績】
レース名 | 日程 | 使用選手 | 節間成績 |
---|---|---|---|
第18回サントリーカップ | 7月29日〜8月3日 | 鈴木博 | 13132162413 |
勝率・2連対率ワースト1モーター「23」
モーター番号:23
2連対率:6.9
勝率:0
平和島競艇場の中で最も勝率が低いモーターです。
伸び・出足・行き足が悪く、性能の悪さが目立ちます。
使用する選手次第で調整の施しようはあるかもしれませんが、それでも勝率は0。
良枠且つ、スタートが得意な選手であれば結果を残せるかもしれません。
【23番モーターの節間成績】
レース名 | 日程 | 使用選手 | 節間成績 |
---|---|---|---|
第61回デイリースポーツサマーカップ | 8月10日〜8月15日 | 伊倉光 | 254444553 |
平和島競艇場の水質と水面図を理解しましょう
平和島競艇場は運河に面しており、水質は『海水』。
水質上、潮の満ち引きがあるので、うねりなどが発生する場合もありますが、平和島競艇は基本的に波は緩やかと考えて良いでしょう。
であれば『実力のある選手とモーターを把握しておけばいいのか!』というと、そんなことはありません。
平和島競艇が難しいという理由に、潮の満ち引きと水面図が大きく関わっています。
平和島競艇の満潮時と干潮時の決まり手は?
平和島競艇の予想が難しい理由の1つが、満潮時と干潮時で決まり手が大きく変わるというのが上げられます。
基本的に、満潮だと波が荒れやすく、干潮だと波が荒れにくいというのはご存知の人も多いでしょう。
しかし、平和島競艇場は特有の立地も相まって、バック側のビル群から強い風が吹きます。
そのため、満潮の場合は風の影響をもろに受けて水面が荒れ、反対に干潮時になると緩やかな水面に変わります。
水面が荒れていると、選手は第一ターンマークを旋回する際にスピードを落とすため、逃げが決まりやすくなり
穏やかな水面の場合、ダッシュ勢はスピードに乗り『まくり』が決まりやすくなるのです。
平和島競艇で予想するなら『満潮であればダッシュ勢有利』。
『干潮であればインが有利』だと把握しておきましょう。
インが弱い平和島競艇を攻略するためには
平和島競艇のイン勝率は、全国24開催場ある中でもワースト1位を争うほどかなり低い位置付けです。
この理由に、平和島競艇場の水面図が大きく関わっています。
平和島競艇の水面図を見て分かる通り、第一ターンマークまでの入り口が37メートルと狭い設計になっています。
入り口が狭いとイン勢は第一ターンマークまでの距離が伸びるだけでなく旋回しづらい特徴があります。
反対にダッシュ勢は第一ターンマークまでの距離を縮めるようにラインを切ることが可能。
そのため、第一ターンマークを回るまでの距離も物理的に短くなり、1枠の逃げが決まりづらく、センター・アウト勢が有利になります。
また入り口は狭いですが、バック側には十分な幅があるため、ダッシュ勢は思い切りの良いスタートを切れるというのも1枠が不利に働いている理由です。
平和島競艇予想のコツ①四季別レースの傾向を理解しましょう
平和島競艇は、季節によって各コースの勝率が変動します。
季節によってコースの成績が違う以上、予想する際には把握しておいて損はしません。
実際のデータを基にポイントを紹介していきます。
平和島競艇(春)の特徴・傾向のポイント
平和島競艇の春で押さえておくべきポイントは、
・1枠の2着率が四季の中で最も高い
・2枠3枠の3連対率が四季の中で最も高い
・ダッシュ勢の三連立が下降傾向
1枠の勝率が低い傾向にあるが、その分2枠・3枠の三連立が高くセオリーどおりに決着するケースが多い。1号艇有利に違いはないが2枠3枠に本命がいる場合は軸で狙うと◎
春季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 44.8% | 21.1% | 12.4% | 7.2% | 7.7% | 6.4% |
2コース | 18.6% | 23.2% | 18.6% | 14.4% | 13.1% | 11.7% |
3コース | 13.9% | 19.8% | 18.3% | 18.1% | 15.4% | 14.1% |
4コース | 13.1% | 17.1% | 16.8% | 18.4% | 18.6% | 15.7% |
5コース | 8.2% | 12.4% | 19.7% | 21.0% | 22.8% | 15.5% |
6コース | 2.8% | 7.6% | 15.5% | 21.9% | 22.0% | 29.9% |
(集計期間:2021/03/01~2021/05/31) |
平和島競艇(夏)の特徴・傾向のポイント
平和島競艇の夏で押さえておくべきポイントは、
・1枠の1着率が四季の中で最も低い
・センター勢の三連対率が上昇傾向
・5枠の1着率が最も低い
インが伸びづらいので、センター勢に好スタートを切れる選手がいる場合はセンター勢を中心に舟券を購入すると良いでしょう。
夏季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 44.0% | 20.7% | 11.7% | 10.0% | 8.2% | 5.1% |
2コース | 18.5% | 24.8% | 17.9% | 13.7% | 13.3% | 11.5% |
3コース | 16.1% | 17.8% | 18.4% | 16.1% | 15.7 % | 15.5% |
4コース | 12.9% | 18.9% | 17.0% | 19.9% | 17.0% | 13.9% |
5コース | 6.1% | 12.7% | 17.4% | 18.8% | 24.8% | 19.9% |
6コース | 3.2% | 5.9% | 18.5% | 22.0% | 20.7% | 29.4% |
(集計期間:2020/06/01~2020/08/31) |
平和島競艇(秋)の特徴・傾向のポイント
平和島競艇の秋で押さえておくべきポイントは、
・1枠の1着率が四季の中で最も高い
・2枠の2着率が上昇傾向
・3枠の3連立が下降傾向
スロー勢優勢に変わりはないが、ダッシュ勢の3着率が上昇。A級選手がダッシュ出走する場合はダッシュ勢で舟券を購入するといいでしょう。
秋季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 47.2% | 17.9% | 10.5% | 7.4% | 9.8% | 6.9% |
2コース | 15.0% | 25.8% | 17.2% | 14.6% | 15.0% | 12.3% |
3コース | 13.8% | 18.1% | 18.6% | 20.3% | 15.5% | 13.5% |
4コース | 12.3% | 16.7% | 19.6% | 17.0% | 18.1% | 16.0% |
5コース | 9.3% | 14.5% | 19.2% | 19.7% | 20.3% | 16.7% |
6コース | 3.7% | 8.4% | 16.1% | 22.0% | 21.6% | 27.8% |
(集計期間:2020/09/01~2019/11/30) |
平和島競艇(冬)の特徴・傾向のポイント
平和島競艇の冬で押さえておくべきポイントは、
・4枠、5枠の3着率が最も高い
・2枠の勝率が最も高い
・1枠の3着率が最も低い
イン勢が有利に変わりないが、まくりが決まりやすい傾向にあるので4枠、5枠を相手に選択すると良いでしょう。
冬季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 46.8% | 19.0% | 8.4% | 11.2% | 7.5% | 6.7% |
2コース | 19.5% | 24.8% | 15.5% | 15.7% | 16.8% | 7.4% |
3コース | 15.0% | 19.4% | 16.7% | 15.4% | 16.7% | 16.7% |
4コース | 9.7% | 18.8% | 22.1% | 17.1% | 16.3% | 15.7% |
5コース | 7.6% | 13.0% | 20.7% | 21.7% | 17.3% | 19.4% |
6コース | 2.7% | 6.4% | 18.3% | 20.2% | 26.2% | 26.0% |
(集計期間:2019/12/01~2020/02/28) |
平和島競艇予想のコツ②競艇場の各コース別成績を理解しましょう
続いては平和島競艇のコース別勝率について。
平和島競艇のコース別勝率は全国24箇所ある競艇場の中で何位なのか。
各コースごとに順位をまとめてみました。
順位 | 勝率 | |
---|---|---|
1コース | 22位 | 48.30% |
2コース | 3位 | 17.60% |
3コース | 12位 | 12.90% |
4コース | 4位 | 11.40% |
5コース | 2位 | 6.90% |
6コース | 1位 | 4.10% |
1コースの勝率は48.30%と24開催場ある中でワースト3位。
第一ターンマークの入り口が狭く、ターンしづらいのが原因でしょう。
開催場で比較すると1枠の勝率が低いように見えますが、それでも勝率は50%弱。
1枠が優勢であることに違いはありません。
また、4〜6枠の勝率が非常に高く、こちらも水面図が影響してまくりが決まりやすいことが影響しています。
実力のある選手や、スタート巧者の選手が出走を予定している場合、押さえておいて損はしません。
そこに、選手・モーターを加味して予想することができれば勝率はぐっと上がるでしょう。
平和島競艇場の出目に注目!回収率が100%を上回る買い目をご紹介
基本的に予想に関しては、これまでご紹介してきた通りに舟券を買えば問題はありません。
ただ、事前に調べなければいけない情報が多く、手間に感じる人も多いでしょう。
そういった時は平和島競艇場の「お宝出目」を知っておくと、楽に勝率を上げることができます。
お宝出目とは、全レース同じ出目を買い続ければ回収率が100%を上回るというもの。
計算方法はボートレース平和島の公式サイトで公開されている3連単と2連単の占有率と平均配当から計算しています。
【3連単のお宝出目】
出目 | 占有率 | 平均配当 | 払戻し金 |
---|---|---|---|
②-①-③ | 3.2% | 3,566円 | 11,411円 |
②-①-④ | 2.5% | 4,342円 | 10,855円 |
【2連単の出目】
出目 | 占有率 | 平均配当 | 払戻し金 |
---|---|---|---|
②-① | 8.4% | 1,145円 | 9,618円 |
①-② | 15.2% | 530円 | 8,056円 |
※測定期間は2020年8月〜2021年7月です
3連単のお宝出目は「②-①-③」と「②-①-④」。
この2つを買い続ければ実質収支は増え続けます。
1号艇が弱い平和島特有のお宝出目と言えるでしょう。
続いて、2連単のお宝で目ですが、現時点で買い続けて回収率が100%を超える買い目はありません。
しかし、①→②よりも②→①の方が占有率は低くても、収支は安定する事がわかりました。
タイミング次第ではありますが、②→①で購入する方が期待値は大きいので参考までに。
平和島競艇の予想に役立つポイントまとめ
最後に、平和島競艇場の舟券予想に必要な要素をまとめておきます。
- 性能の良いモーターの把握
- 満潮時はインが有利
- 干潮時はダッシュ勢が有利
平和島競艇場は特徴を知らずに予想しても負けが続く難しい競艇場でした。
しかし、地元選手の情報やモータの性能、開催場の作りや傾向を知れば稼ぐことは難しくないでしょう。
平和島競艇で予想する際は、今回紹介した情報を踏まえてチャレンジしてみてください。
ただ、事前に調べる情報は多く、攻略できても1日1レース〜2レースが関の山。
さすがに全レースは無理があります。
そこで、もっと勝負したい、楽に稼ぎたいと考える人は自身の予想に加えて、競艇予想サイトが公開する予想を使ってみると良いでしょう。
特に、競艇リベロがおすすめです。
なんと言っても実績が素晴らしく、無料予想で的中を量産。
1週間、実際に予想を使ってみましたが、個人の予想では遥かに到達できないレベルでした。
平和島競艇を予想するのに、ぜひ押さえの予想としてご利用下さい。

競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。
