header_logo
LINEリニューアル 限定情報配信中!

競艇の勝ち方とは?初心者でも当たりやすくなる予想のコツと必勝法ともいえる買い方

競艇必勝法勝ち方トップ

「1-2-3買ってるのに当たらない…」

「気づけばマイナスばかり…」

そんな経験、ありませんか?

競艇はインが強いとよく言われますが、ただ人気順を買っているだけではなかなか勝てません。

オッズ、モーター、展示タイム、選手コメント…情報は山ほどあるのに、結局どれを信じてどう買えばいいのか分からない。

そんな迷いを感じている人は、あなただけではありません。

この記事では、初心者が陥りやすいミスの傾向から、実際に勝っている人の予想の仕方、舟券の買い方のコツ、当たりやすいレースの選び方まで、順を追って丁寧に解説していきます。

競艇の勝ち方が分からない

この記事では、そのリアルな答えをお伝えします。

この記事の監修者
監修者画像
前山 進

1966年6月17日生まれ。東京大学卒業。
ボートレーサーを目指すも怪我のため断念。某有名競艇雑誌の編プロで働いていたが、廃刊を機に退職。その後競艇予想屋兼ライターとして活動をする中で福岡と出会う。
過去に自分も競艇予想サイトに騙されたことがあることから「被害者を減らしたい」という福岡の思いに共感。
毎日200以上の競艇予想サイトを検証し、競艇歴30年と元プロ予想師の経験と知見で「本物」の競艇予想サイトを日々研究し続ける。
競艇予想サイト解体新書では主に検証記事を担当する。

...続きを読む

目次

【初めに】競艇の勝率を上げる手っ取り早い勝ち方

競艇で安定して勝てるようになるには、正直一朝一夕では難しいです。

「色々学ぶのも面倒くさい」と思った方も少なくないでしょう。

そんな方におすすめしたいのが、勝ってる人の買い方を真似する方法。

つまり、自分であれこれ悩むのではなく、すでに勝ち方を知っている人に“乗る”だけ。

再現性が高く、失敗のリスクをぐっと抑えられます。

とはいえ、「どの人の予想を信じていいか分からない」という声も多いのが事実。

そこで私が行き着いたのが完全無料で利用することができる予想サイトです。

下記に過去に私が実際に利用して、回収率が100%を超えた予想サイトをまとめました。

※成績は2025年7月8日時点のものになります。

サイト 回収率 戦績
収支
平均払戻 平均投資
1位
GALAXY
234% 274戦227勝47敗
+2,929,400円
18,691円 8,000円
2位
競艇パスゲート
196% 79戦67勝12敗
+756,700円
19,578円 10,000円
3位
ボートバー
184% 117戦95勝22敗
5,000円
9,211円 5,000円
4位
アップボート
170% 111戦94勝17敗
+790,400円 
17,103円  9,982円 
5位
ピッタリボートA
158% 102戦81勝21敗
+601,450円
15,995円 10,098円

1位はGALAXYという予想サイト。

圧倒的回収率を誇り、参考にするにはもってこいのサイトです。

無駄な買い方を続けて負けを積み重ねる前に「勝っている人の買い方」を今日から取り入れてみてはいかがでしょうか?

本日も無料で買い目を公開しているので、是非チェックしてみてください。

>>GALAXYの公式サイトを見てみる

なぜ競艇で勝てないのか?初心者が陥りがちな3つのミス

競艇の勝ち方を学ぶ前に、まずは競艇で勝てない理由を把握しておきましょう。

競艇を始めたばかりの頃は、

「インコースが有利って聞いたから1-2-3で買っておけば大丈夫」

「とりあえずオッズが高いところを狙ってみよう」

といったように、なんとなくの感覚で舟券を買ってしまう人が多くいます。

しかし、そうした曖昧な買い方を続けていると、気づけば何千円、何万円と負けが積み重なってしまうことに….。

ここでは、初心者がついやってしまいがちな「勝てない原因」である3つの典型的なミスを整理し、なぜそれが勝率を下げるのかを具体的に解説していきます。

競艇で勝てない理由

  1. 毎回インコースを買ってしまう
  2. オッズの高さだけで「穴狙い」してしまう
  3. 点数を広げすぎてトリガミになっている

競艇で勝てない理由①「なんとなくインが強いから…」で毎回インコースを買ってしまう

たしかに競艇では、インコース(1号艇)が圧倒的に有利です。

実際、全国平均で見れば1コースの1着率は約50%を超えています。

しかし、「インが強い」のは全レース共通ではありません。

風の影響、水面の特徴、他の選手の進入予想、モーターの仕上がりなどによっては、1コースの選手がスタートで遅れをとって敗れるケースも珍しくないのです。

何も考えずに「イン買い」だけに頼ると、思ったほど当たらない、回収率も悪いという状況に陥りがちです。

競艇で勝てない理由②オッズの高さだけで「穴狙い」してしまう

オッズが高いと、それだけで「当たれば一撃でプラスになる」と思ってしまいがちですが、オッズが高い=当たりにくいという現実を忘れてはいけません。

特に初心者は、選手の実力差や展開の可能性を無視して、

「なんとなく荒れそう」

「全部流せば当たるかも」

という曖昧な理由で穴狙いに走ってしまいます。

その結果、的中率はどんどん下がり、資金も減る一方になってしまうのです。

競艇で勝てない理由③買いすぎて「当たっても負ける」買い方になっている

「これも来そう」「念のためにこっちも買っておこう」と点数を増やしてしまうのも初心者に多いミスのひとつです。

1レースで10点、12点と買ってしまうと、当たったとしてもオッズが低ければ回収がマイナスになります。

これを「トリガミ」と言います。

たとえば、400円×10点=4,000円投資しても、当たった配当が2,800円では当たっても損。

これでは勝っているつもりでも、実際は資金がジワジワ減っていきます。

総評

初心者が勝てない理由は、知識がないからではなく、情報の取り扱い方を間違えているからというケースがほとんどです。
まずはこの3つのミスを自分がしていないかを見直し、正しい視点で舟券を組み立てることが、勝率アップの第一歩になります。
初心者が陥りがちなダメな舟券の買い方を知りたい方は以下にまとめているので、そちらも御覧ください。

競艇で勝つ人は何を見ている?競艇で実際に稼ぐプロに勝ち方を聞いてみた

ここから実際に競艇の勝ち方をご紹介していきます。

とはいってもここでご紹介するのはそこらへんに転がっている薄っぺらい情報ではありません。

実際に競艇で稼いでいるプロに具体的な勝ち方を聞くことで集めた、必勝法にも近い信憑性の高い情報です。

今回ご協力いただいたのは、実際に、直近6ヶ月で回収率115%を維持している予想家・Kさんという方。

競艇勝ち方インタビュー

Q1:まず、Kさんは普段どのような基準で舟券を組み立てているんですか?

一番最初に見るのは、展開が読みやすいかどうかですね。
どれだけモーターが良くても、展開がごちゃついてると読みきれない。だから、進入が枠なりで、A1が1コースにいて、2・3号艇がそこまで強くないみたいな素直な流れになりそうなレースだけを選びます。

Q2:なるほど。展開を読めるレースしか買わないと。では、次に見るのは?

次にチェックするのは直前情報です。展示タイム、周回展示、選手コメント。
モーター勝率はあくまで参考にしかしません。実際に出てるかどうかは直前展示の動きや足色を見ますね。
たとえば展示タイムが出てなくても、ターンの出口でスムーズならOK。逆に、タイムだけ速くても回転が浮いてたり、出口で流れてるようなら切る。数字だけじゃなく動きの質を見るようにしてます。

Q3:Kさんは普段、どれくらいの点数で勝負しているんですか?

基本は3~4点。多くても6点までです。
「これ来たらラッキー」っていう保険的な買い方はしません。展開と組み合わせを1つに絞って、そこに集中投資する。そのほうが回収率もブレにくいですし。
たとえば、1-2-3と1-3-2で迷うなら、2点に張ってどっちでも利益になるようにオッズを調整して買います。

Q4:初心者にありがちな「全部流して当てたい」とは真逆のスタイルですね。

そうですね。「当てたいより勝ちたい」のが本音なら、まず捨てる勇気が必要。
買う前に「このレース、どう展開するか?」って説明できなきゃ、買わない方がいい。
予想って、当たるかどうか以上に「自分の中で筋が通ってるか」が大事なんです。
たとえハズれても、読みがズレた理由が見えるなら成長できる。けど、なんとなくで当てても、それは運でしかないですから。

インタビューでわかった勝つ人の勝ち方の特徴

Kさんの話を通じて見えてきたのは、競艇で勝っている人は「目に見える数字」よりも情報をどう読み解くか、仮説をどう立てているかに重きを置いているということ。

つまり「何を買うか」だけでなく「なぜそれを買うのか」を言語化できることが、勝ち続けるための土台になります。

次のパートでは、こうした勝ちやすい考え方を、初心者でも再現しやすい舟券の買い方の型として整理していきましょう。

競艇の勝ち方①舟券の買い方の基本を理解する

先ほどのインタビュー結果から「当たる人は何を見てどう考えているかが違う」ことはお分かりいただけたと思います。

それを聞いて「自分には難しそう…」と感じた方もいらっしゃるでしょう。

でも安心してください。

競艇歴が浅くても、舟券の買い方の基本をきちんと押さえることで、勝率を大きく変えることは十分可能です。

ここでは、初心者でもすぐに実践できる買い方や考え方のポイントを順を追って解説します。

競艇の勝ち方のポイント①

舟券の買い方や考え方

  1. 券種は2連単か3連複がおすすめ
  2. まずは軸を決める
  3. 点数は3〜6点以内に絞る
  4. 自分のルールを決める

券種は2連単か3連複がおすすめ

競艇には3連単・3連複・2連単・2連複など合計の7種の券種がありますが、初心者が最初に目指すべきなのは「的中率と回収率のバランスが取れる買い方」です。

券種 特徴 平均払い戻し 的中率
単勝 1着に入る艇を当てる 500円 16.7%
複勝 1着もしくは2着に入る艇を当てる 200円 33.3%
拡連複 3着までを選択し、そのうち2艇が3着以内なら的中 400円 20.0%
2連単 2着までの艇を当てる 1,800円 3.3%
2連複 2着までの艇を当てる。順不同 900円 6.7%
3連単 3着に入る艇すべてを当てる 7,200円 0.8%
3連複 3着に入る艇すべてを当てる、順不同 1,300円 5.0%

中でもおすすめは、2連単や3連複からスタートすること。

的中率が高いうえ、一定の払い戻しにも期待できます。

一方、いきなり高配当を狙って3連単に全力投資するのは、初心者にとってはリスクが高すぎるので避けましょう。

券種選びのポイント

少ない点数で当てやすい=自信がつく→買い方に軸ができる
という流れを作ることが、長く楽しみながら勝率を上げる近道です。
まずは当てる喜びを味わいましょう!

軸を決めると買い方が一気に楽になる

「どこから流すか迷う」

「全部買いたい」

という悩みは「軸となる選手」が決まっていないことが原因です。

例えば1号艇がA1でSTも安定しているなら「この選手が逃げる」と決めて1着固定にする。

その上で、2・3着を広めに流せば、点数を抑えつつ的中率も確保できます。

ポイントは「まず信頼できる1人(軸)を決めること」。

流すのはそのあと。

順番を間違えると、買い目が広がって収支が崩れます。

買いすぎて負けるを防ぐために点数を絞る

初心者が陥りがちなのが「とにかく当てたい」という気持ちから、1レースに10点以上買ってしまうこと。

これでは、当たってもオッズが低ければトリガミ(的中してもマイナス)になる可能性が高くなります。

勝率を上げるためには、3〜6点以内に絞るのが理想的。

  • 軸を信じて絞る
  • 相手を2〜3艇に限定する
  • 流すのではなく、1-2-3、1-2-4のように絞る

このようなマインドを持ち、当てるより、勝てる舟券を買うことが大切です。

自分なりのルールを作ると迷わなくなる

「とりあえず毎日舟券を買ってしまう」

「全部のレースに手を出したくなる」

そのような方は自分の中でルールを作れておらず、負けがかさみがちです。

例えば・・・

  • 展示タイムが1位の選手が1号艇なら買う
  • 2コースにF持ちがいるときは見送る
  • A1選手が3人以上出ている混戦は買わない

など。

このように買う基準と買わない基準を決めるだけで、無駄な戦をすることが減り、勝率が安定します。

競艇は運の要素もありますが、舟券の買い方次第で結果が大きく変わるのも事実です。

特に初心者のうちは「当たればラッキー」ではなく、確率を上げるための買い方を毎回積み重ねることが、勝ち方を身につける第一歩になるでしょう。

競艇の勝ち方②展開・モーター・オッズを根拠に予想を組む

舟券の買い方が少しずつ分かってくると、次に迷うのが「じゃあ、何を根拠に選手や買い目を決めればいいの?」という点です。

競艇の情報には、展開・モーター・オッズ・展示タイム・選手コメントなど多くの要素がありますが、初心者にとっては「結局どれを信じていいのか分からない」という状態になりやすいもの。

ここでは、そんな混乱を防ぐために、基本となる3つの指標をどう見るべきか、それぞれの特徴と優先順位を整理していきましょう。

競艇予想において基本となる指標は以下の3つです。

基本の指標

  1. 展開予想
  2. モーター評価
  3. オッズ

競艇の勝ち方のポイント2

展開予想でどの選手が好走しそうか予測する

まず最も重要なのが、展開予想です。

展開とは「1マークで誰がどう攻めて、誰が残るか」というレースの流れのことで、舟券の根幹に関わってきます。

例えば・・・

  • 1コースがスタート速くてA1なら、逃げ展開で本命決着が濃厚
  • 4コースにまくり屋がいて、内がF持ちなら、まくり展開の可能性
  • 2コースが差し展開を狙うなら、1着ではなく2着に据える戦略もあり

このように「レースがどう動くかを予測すること=当てるための地図を描くこと」になります。

展開が見えないまま買ってしまうと、どうしてもなんとなく買うことになり、回収率が安定しません。

もしも展開を読むことが難しい場合はスジ舟券を利用するのも手です。

スジ舟券とは

出やすい着順通りに買う賭け方。
例えば「1号艇が1着の場合2着は〇〇艇、2号艇が1着の場合2着は〜」といったように、過去レースの傾向から買い目を組む方法。
主に軸となる艇と、スタート時の展開ごとに着順が考えられている。

軸が決まれば、あとはスタート隊形がどのようになっているかだけを見て、そのスジ舟券通りに買い目を購入するだけです。

参考として以下に、各軸ごとのスジ舟券をまとめてみました。

軸艇 スタート時 2着の艇 3着の艇
1号艇 横並び 2・3枠
2コースが凹む 3・4枠
3コースが凹む 2・4・5枠
2号艇  差し 1・3枠 1・3・4・5枠
まくり 3・4枠 3〜6枠
3号艇  まくり 4・5枠 1・4・5・6枠
まくり差し 1・4枠
4号艇 差し 1・5枠
まくり 5・6枠 1・5・6枠
まくり差し 1枠
5号艇 まくり 1・6枠
まくり差し 1・6枠
6号艇  差し 1・5枠
まくり 1・5枠
まくり差し 1・5枠

上記を覚えておくことで、さらに根拠のある予想を組むことができるので

覚えておきましょう。

さらに詳しく展開予想やスジ舟券について知りたい方は以下を御覧ください。

モーター評価で出足・伸び足を見極める

展開と並んで重視されるのが、モーター性能の見極めです。

よくモーターの性能は2連対率を見れば分かる、という方がいらっしゃいますが、その数字だけでは判断を誤る可能性があるので注意が必要です。

なぜなら、同じ勝率でも、伸び型か出足型かで展開の中での役割は全く異なるからです。

例えば・・・

  • 伸びが良ければ「まくり」が決まりやすくなる
  • 出足が良ければ「差し」や「捲られにくさ」に繋がる

ここでカギになるのが、展示航走や周回展示です。

回転が安定しているか、ターン出口で流れていないか、ターン後の加速が鈍くないかなど、数字ではわからない動きを見て、最終判断をしましょう。

オッズから買い目の裏を読む

初心者がよくやってしまうのが「オッズが高いから夢がある」「オッズが低いからつまらない」といった感情的な買い方。

でも、オッズは単なる倍率ではありません。

いわば「今、みんながどこに期待しているか」という市場の空気を映す鏡のようなもの。

例えばあなたは、こんな経験ありませんか?

「本命筋なのに妙に売れていない(オッズが低い)」

このような場合は、あなたがまだ気づいていない不安要素が隠れている可能性があるので購入は避けるべきといえるでしょう。

こういったオッズの違和感を拾えるようになると、予想の精度は段違いに変わります。

オッズはあくまで参考値であり、信じるのではなく疑いながら使うことを意識しましょう。

競艇の勝ち方③当たりやすいレースで適切な買い目を組む

展開、モーター、オッズ。

予想に使うべき情報の見方を学んだ後は「実際にどのレースで、どんな買い目を選ぶか?」を見ていきます。

どんなに情報を集めて分析しても、勝負するレース選びや、買い目の絞り方を間違えればトータルで負けてしまうのが競艇の難しさ。

逆に言えば、当たりやすいレースだけを選び、的確な買い目で勝負すれば、初心者でもプラス収支を目指せる可能性は十分にあるのです。

そこで、ここでは「当てやすさ」を重視し、狙うべきレースの条件と買い目の選び方を具体的に紹介していきます。

競艇の勝ち方のポイント3

展開が見えるレースだけを狙う

まず大前提として、展開が読めるレースだけを狙うようにしましょう

進入が枠なりで、A1選手がインにいて、他艇との力差が明確。

こうしたレースは展開が崩れにくく、予想もしやすいため的中しやすいです。

逆に、以下のようなレースは避けましょう。

  • 進入が動きそう(前付け選手がいる)
  • 選手の実力差が少なく混戦
  • 風速6m以上など水面が荒れている

こういった要素が絡むと展開が読みにくくなり、初心者にはハードルが高くなります。

選手に偏りのあるレースを選ぶ

当てやすいレースのもう一つの特徴は「番組構成に偏りがあること」です。

例えば以下のような要素を含んだ番組です。

  • 1号艇だけA1、他はB級
  • モーター2連対率が1艇だけ抜けて高い
  • スタート展示で1艇だけ抜群に出ている

このように情報上の格差がハッキリしていることに着目して、通っているレースは展開が想定通りになりやすいです。

荒れるかもしれないレースよりも、決まりやすいレースを選ぶ方が、結果として回収は安定するはず。

自信の度合いによって買い目点数を変える

買い目を決める際は、「軸にどれだけ自信があるか」によって点数を調整するのが鉄則です。

自信の有無
(展開が明確・軸選手が信頼できる)
点数
あり 3〜4点程度に絞って厚く買う
なし 保険を含めて6〜8点以内で広めに買う

また、トリガミを防ぐために「配当バランス」もチェックしましょう。

同じ2点買いでも、オッズが5.0倍と9.0倍では、賭け金の配分を変える必要があります。

買い目 オッズ 賭け金 的中時の払戻 利益(差額)
1-2-3 5.0倍 200円 1,000円 +100円
1-3-2 9.0倍 100円 900円 ±0円
▶︎ このようにオッズ差がある場合、高オッズには少額・低オッズには厚めに賭けて、どちらが当たっても利益orトントンになるよう調整します。

【競艇の勝ち方まとめ】買い方よりも考え方を変えよう!

競艇で勝てないと感じている初心者の多くは「知識が足りない」のではなく、正しい順番で考えることができていないだけです。

本記事では、以下のような流れで、負けパターンから脱却し、勝率を上げるための本質的な勝ち方や考え方をお伝えしてきました。

競艇の勝ち方|勝率を上げるポイント

  • 勝てない理由の見直す
  • 展開 → モーター → オッズの順番で予想を行う
  • 券種・点数・自分ルールを決める
  • 参加するレースは読みやすいレースのみに絞る
  • 自信度で点数て、オッズを確認して投資金額を設定する

競艇は運任せのギャンブルではありません。

展開・情報・選び方これらを正しく扱えれば、初心者でも勝率を安定させることは可能です。

そして、もし「情報を読むのがまだ不安…」「展開の想像が難しい…」と感じているなら、自分ひとりで無理せず、第三者の視点を取り入れてみるのも一つの手段です。

次の記事では、実際に高精度の予想で注目を集めている予想サイトや、最先端のAI予想サイトをご紹介しています。

舟券の精度をもう一段階引き上げたい方は、ぜひそちらも参考にしてみてください。

yokuataru_CTA

よく当たるAI競艇予想ランキング

この記事に寄せられたコメント

投稿者:匿名
予想サイトが一番

やっぱり稼ぐのなら競艇予想サイト一択ですね。
私もツイッターやnoteなどで数々の予想屋を見てきましたが安定感ありつつ稼げるのは予想サイトのみでした。
私はハックという競艇予想サイトを使っていますが本当におすすめですよ。

投稿者:匿名
★5

色々なサイトで必勝法が書かれていますが・・・
監修者の前山さんがおすすめしている本記事の必勝法は私みたいな暦が浅い人間でもとてもわかり易かったです!
この必勝法を参考に稼いでいきたいと思います!

投稿者:匿名
競艇の月収50万超え

結局競艇で稼ぐのなら予想サイト一択でしょ。

投稿者:扇風機
参考になる

この記事は本当に参考になりました。
初心者にももちろんおすすめですが、歴が長い人でも復習がてら楽しく見ることができます。
何より、各箇所どれも筋が通った根拠なので納得できますね。

投稿者:貧乏神
前山さんさまさまです

正直どのサイトにも必勝法の記事があってどれを参考にしたら良いか分かりませんでした。
パッと目に入ったこの記事を見てみたのですが分かりやすくて正確。
何より実際に前山さんが実践して稼げていたので信憑性もありますね。
そして、この記事に書いてある必勝法で私も試したのですが本当に安定して稼ぐことができています(笑)
是非皆さんも騙されたと思って前山さんの必勝法を実践してみてください!

コメントを投稿する

ニックネーム※任意

タイトル

内容

※業者・自作自演の口コミの場合削除する可能性があります。

LINE公式アカウントバナー

※LINE公式アカウントがシステムの不具合により、2025年6月18日から新しいアカウントになっています。
既に登録の方にはお手数ですが、下記から再度登録をお願いします。

競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。

しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。

競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。

そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。

参考にする、しないは皆さん次第。

ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

LINE公式アカウントQRコード