header_logo
LINEリニューアル 限定情報配信中!

津競艇場の特徴は?レース傾向・データを押さえて実際に予想してみた結果を大公開!

ども。競艇予想サイト解体新書の検証担当「前山進」だ。

今回は津競艇場の特徴や予想方法をご紹介していく。

津競艇場_トップ

津競艇場は年間通して風向・風の強さが目まぐるしく変わる競艇場で予想が非常に困難。

しかし、津競艇場のコースの特徴、季節毎にどのようにレース展開になるのか把握しておけば当てることは難しくない。

ということで今回は、津競艇場での予想に役立つ情報を細かく紹介していく。

その後、特徴を踏まえて実際にレースに参加した結果も公開しているので最後まで目を通してくれ。

津競艇場とは?特徴など予想に必要なデータを徹底調査!

最初に見ていくのは津競艇場の概要について。

開場年や開催される人気レースなど細かく紹介していく。

公式サイト https://www.boatrace-tsu.com/
開場年 1952年(昭和27年)7月4日
マスコットキャラ ツッキー

競艇の発祥は大村競艇場だが、実は全国公認第一号の競艇場は津競艇場

現在の場所に移転前、第1回目のレースは岩田川河口レース場で開幕された。

入場人員は総勢6,239名、合計で405万円以上を売り上げることに成功。

当時は漁船が河口近くを通ると波が発生し、選手達は苦労したようだ。

そして、マスコットキャラクターは恐竜の「ツッキー」。

何故恐竜なのかは定かではないが、ファンには親しまれているキャラクターで、ドリーム戦が行われるときは「ツッキードリーム」と名前が付けられる場合もある。

そんな津競艇場へのアクセス方法はこちら。

住所 〒514-0815 三重県津市藤方637
公共交通機関 「JR・近鉄 津駅」、「近鉄 津新町駅」より無料シャトルバスで約10分
駐車場 無料駐車場複数有り

最寄り駅から無料シャトルバスが運行しているので、アクセスの心配はない。

そんな津競艇場は、不定期でたくさんのイベントが開催される

最近ではあの有名な「チームラボ」とコラボした子供向けのエンターテインメントを開催していた。

競艇に興味のない方もイベント目的で足を運んで見てはいかがだろうか。

開催中のイベントは津競艇場の公式HPをチェックしてみてくれ。

津競艇場の基本データ

各コースの勝率・2連対率・3連対率などは競艇場によって異なる。

そこで、津競艇場で予想をする際に必要なデータをまとめた。

レース予想をする際の参考になるはずなので一通りチェックしておこう。

コース 出走数 勝率 1着率 2連対率 3連対率 平均ST
1コース 2199 8.00 57.3% 74.9% 83.1% 0.16
2コース 2199 5.87 15.4% 43.6% 61.6% 0.17
3コース 2200 5.38 12.1% 32.7% 55.3% 0.16
4コース 2195 4.78 9.5% 25.9% 46.6% 0.18
5コース 2190 3.95 4.5% 15.8% 33.3% 0.18
6コース 2174 3.07 1.3% 7.7% 21.3% 0.20

津競艇場の1コースの勝率は8.00で全国24箇所中8位で上位に位置する。

競艇の定石通りインコースが強い競艇場のようだ。

だがここで、注目していただきたいのは2コース目の勝率。

2コース目の勝率は5.87で全国No.1だ。

さらに、3連対率61.6%も全国2位なので舟券に高確率で絡んでいる。

2号艇の選手を良く確認してから予想に挑もう。

各コースの勝率などがわかったところで、決まり手を見ていく。

コース 逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
1コース 95.1% 0.0% 0.0% 0.0% 4.8% 0.1%
2コース 0.0% 68.2% 21.5% 0.0% 8.8% 1.5%
3コース 0.0% 15.7% 31.0% 39.6% 11.2% 2.6%
4コース 0.0% 24.8% 32.9% 31.0% 8.1% 3.3%
5コース 0.0% 11.1% 15.2% 60.6% 10.1% 3.0%
6コース 0.0% 16.7% 36.7% 30.0% 10.0% 6.7%

注目していただきたいのが、2コース目の差し68.2%

こちらの数値は全国で4位に高く、高確率で2-1で決まりやすい

それは津競艇場が風の影響を受けやすいためだ。

追い風時の場合はインコース有利になるが、2コース目の差しも決まりやすくなるので注意しよう。

季節毎のレース傾向について

津競艇場は、季節によって各コースの勝率が変動する。

季節によって水面が変化したり、モーターに影響を与えるのでレース結果が大きく変わるのだ。

これから実際のデータを基にポイントを紹介していくので確認してくれ。

津競艇場(春)の特徴・予想のポイント

津競艇場の春に開催されるレースのデータはこちら。

春季のコース別入着率
  1着 2着 3着 4着 5着 6着
1コース 62.7 16.0 5.4 4.0 6.0 5.7
2コース 12.2 28.2 20.9 15.9 13.4 9.1
3コース 13.2 20.1 23.3 18.4 14.2 10.6
4コース 8.3 18.2 20.7 20.5 17.2 14.8
5コース 3.1 12.7 16.7 22.7 23.0 21.5
6コース 1.6 5.9 14.4 19.4 26.2 32.2
(集計期間:2022/03/01~2022/05/31)
  • 1コースの1着率が四季の中で一番高い
  • 3コースの1着率が四季の中で一番高い

1・2コースが舟券に絡むことが四季の中で最も高いことから、春は高確率でセオリー通りのレース運びとなると言える。

また、3コースの1着率も高いのが特徴で、総じてインコースが有利な季節だ。

津競艇場(夏)の特徴

津競艇場の夏に開催されるレースのデータはこちら。

夏季のコース別入着率
  1着 2着 3着 4着 5着 6着
1コース 56.4 17.5 6.7 6.7 3.9 8.4
2コース 14.6 28.6 23.0 12.9 8.9 11.7
3コース 12.8 21.2 20.1 17.3 20.1 8.3
4コース 14.5 17.8 17.3 23.4 17.3 9.4
5コース 2.2 12.4 18.0 18.6 23.7 24.8
6コース 0.5 3.3 15.5 21.6 25.5 33.3
(集計期間:2021/06/01~2021/08/31)
  • 1〜3コース目の3着以内に入る確率が他の季節と比べて平均して高め

夏はインコースの勝率が他の季節比べて高くなっている。

これは、夏に追い風の季節風が吹くため、インコースがスピードに乗ったまま逃げで決着しやすいのだ。

ただ、あまりにも強い追い風の場合は、ターン時に艇が流れてしまい、2コース以降の差しも決まりやすいので、注意が必要。

津競艇場(秋)の特徴

津競艇場の秋に開催されるレースのデータはこちら。

秋季のコース別入着率
  1着 2着 3着 4着 5着 6着
1コース 57.5 17.0 9.3 5.3 5.8 4.8
2コース 16.3 27.5 17.1 15.5 14.1 9.3
3コース 12.6 20.8 21.5 19.0 15.2 10.6
4コース 9.8 16.6 20.0 20.1 16.1 17.1
5コース 4.1 11.2 18.0 21.9 22.9 21.6
6コース 0.6 7.6 14.7 18.9 25.7 32.2
(集計期間:2021/09/01~2021/11/30)
  • 特に目立った情報はなく、セオリー通りインコースの勝率が高い

秋は風が一年間の中で最も落ち着いており、水面も穏やか。

そのため、競艇の定石通りのレース運びとなりインコースの勝率が高い。

津競艇場(冬)の特徴

津競艇場の冬に開催されるレースのデータはこちら。

冬季のコース別入着率
  1着 2着 3着 4着 5着 6着
1コース 54.9 19.5 9.1 6.7 5.2 4.3
2コース 16.4 29.2 18.1 17.2 11.5 7.3
3コース 11.6 20.5 23.2 21.3 13.3 9.9
4コース 10.3 15.2 21.6 18.0 17.5 17.2
5コース 6.0 10.7 17.8 20.1 23.0 22.1
6コース 2.1 6.0 11.5 18.0 29.6 32.4
(集計期間:2021/12/01~2022/02/28)

引用元:ボートレースオフィシャルサイト津競艇季節別データ

  • 1コース目の1着率が四季の中で最も低い
  • 4コース目の3位以内に入着する確率が高い。

1コース目の勝率が低く、4コース目以降が強いのが冬の特徴。

これは冬に強く吹くと言われている向かい風が影響している。

向かい風が強くなると、インコースの出が遅れてアウトコースからの捲くりの成功する確率上がるのだ。

津競艇場のコース特徴について

競艇場によって、ターンマークの幅が異なるなど特徴がある。

津競艇場にも特徴があるので、予想をする際にこの特徴を押さえておいて損はない。

1マークのホーム側が広く差しや捲くりが決まりやすい

津競艇場_特徴

津競艇場は1マークのホーム側が全国で2番目に広いのが特徴だ。

1マークのホーム側は上図の赤丸で囲んである箇所のこと。

ここが広いことにより旋回しやすくなり、差しや捲くりが決まる確率が高くなる

津競艇場で2コース目の勝率が高いのはこのためだ。

特に追い風時はその傾向が顕著に出るので、注意しよう。

水質は海水寄りの「汽水」

津競艇場_水面

津競艇場の水質は海水寄りの「汽水」でプールのレース場。

海水寄りとはどういうことかと言うと、基本淡水だが海の側にあるため半海水に近いのだ。

塩分濃度は海水程高くはないため、浮力は低い。

なので、なるべく体重の軽い選手を選ぶように心がけよう

また、直接海に繋がっている訳ではないので、満潮や干潮は気にしなくて良い

津競艇場の天候別特徴

津競艇場は伊勢湾に面しており年間を通して目まぐるしく風の強さ・風向が変わる

なので、それぞれの季節で予想方法が変わってくるので注意が必要だ。

風向きはレース結果を大きく左右する要素の一つなので事前に確認しておこう。

津の風特徴

津競艇場で注意しなければいけないのが夏と冬の季節風だ。

それぞれ簡単にまとめたのが以下の通り。

  • :伊勢湾から南風が吹く強い追い風に注意。
  • :鈴鹿山脈からの吹き下ろし(鈴鹿下ろし)に注意が必要。向かい風

夏の追い風

津競艇場では、夏に強力な追い風が吹く

追い風の場合、インコースがスピードに乗ったまま逃げ切ることが可能な事が多い。

しかし、風速が2m以上にもなると第1マークでのターンが外に流れやすくなってしまい、「差し」が決まりやすくなるので注意しよう。

追い風が吹いている時は、風速、選手の前情報を良く確認してからの予想が懸命だ。

冬の向かい風

冬には鈴鹿下ろしという強い向かい風が吹くのが特徴。

防風ネットが設置されてはいるが、完全に防ぐことができない程の強風だ。

この向かい風はスタートラインから第2マークにかけて吹いており、第2マーク付近に白波が立つ

よって第2マークが荒れやすく、アウトコース陣の逆転も少なくない

だが、かなり強い風なので、安定板を使用したレースが多いのも冬の特徴。

安定板を使用しているとやはりインコースの方が有利なので、勝率は高い。

予想をする前には安定板が使用されているかどうか確認しよう。

向かい風6m時 安定板有無の1着率
  安定板あり 安定板なし
1コース 57.0 54.2
2コース 12.1 15.1
3コース 14.5 10.8
4コース 9.2 10.9
5コース 4.7 6.3
6コース 2.5 2.7

安定板とは、悪天候時にボートに装着されるU字型の板のこと。

装着すると安定するが、トップスピードが落ち、捲くり切るのが難しくなる

そのため、インコースが有利になるのだ。

尚、下図により現場の風向・風速はリアルタイムで確認可能だ。

是非予想の参考にしてくれ。

津競艇場の公式HPについて

津競艇場_HP

津競艇場のHPでは、予想をする際に使える情報が多く揃っている。

いずれも有益な情報ばかりなので欠かさずにチェックしておこう。

ここでは私が一読必須だと思うコンテンツを2つ紹介するぞ。

予想に役立つデータを大公開!

津競艇場のHPでは、過去の成績が大公開されている。

過去のデータ通りに行くとは限らないが、傾向を把握しておくことはかなり重要だ。

必ず確認しておくことをおすすめする。

①モーター・ボートデータ

津競艇場_データ1

ここではモーター・ボートの2連率を確認することができる。

季節風が吹き荒れる津競艇場では、天候や選手のコンディションだけではなくモーターの性能も勝負に鍵となる。

特に注意したいのが9月に行われるモーターの切り替え

新しいモーターに切り替われば、勝負の行方は変わる。

モーター実績を正確に追って把握しておけば、予想精度は格段に上がるはずだ。

②過去の出目ランキング

津競艇場_データ2

津競艇場のHPでは過去の出目ランキングを公表している。

過去の出目を見るだけでもその競艇場の特徴を概ね把握できるだろう。

初心者の方はランキングの上から10番目まで賭けるという方法も良いかもしれない。

各種SNSを運営中

津競艇場は各種SNSで、日々有益な情報を発信してくれている。

津競艇場_SNS

この中でも私が紹介したいのは津競艇場の公式YouTubeチャンネルだ。

津競艇場_Youtubech

こちらのYouTubeチャンネルでは下記のコンテンツが視聴可能となっている。

  • 選手達のインタビュー
  • 津ボートレース場で開催されるレース情報
  • 芸人が競艇に関して色々チャレンジする番組を配信
  • 毎週土曜日午後10時から三重テレビで放送されているレギュラー番組を配信

気になるものが一つでもあれば是非チェックしてみてほしい。

特に選手達のインタビューでは、今後の展望について語ってくれているので、非常にレースの参考になるのでおすすめだ

津競艇場の地元選手について

風向・風速がレースの鍵を握っている津競艇場。

地元で走り慣れている選手が有利なはずだ。

そこで、ここではそんな津競艇場をホームとして活躍している3名を紹介するぞ。

井口佳典選手

津競艇場_井口佳典

名前(年齢) 池田浩司(45歳)
級別 A1
出身地 三重県
身長 167cm
体重 53kg
勝率 7.35
3連対率 66.66%
2連対率 52.30%
優出回数 9回
平均ST 0.15

まず一人目にご紹介するのは、言わずとしれた名選手の井口佳典選手だ。

井口選手の特徴はなんと言っても5コースからの捲くり差し。

スタートが非常に早い選手で、そのまま一気に捲くって勝利!

という戦法が得意な選手。

例え外枠でも井口選手なら頭にして舟券を買うのもアリ!

新田雄史選手

津競艇場_新田雄史

名前(年齢) 新田雄史(37歳)
級別 A1
出身地 三重県
身長 169cm
体重 54kg
勝率 7.91
3連対率 72.86%
2連対率 54.20%
優出回数 7回
平均ST 0.13

次に紹介するのは、新田雄史選手

平均スタートタイミングが0.13という驚異のスピードの持ち主だ。

競艇選手の平均スタートタイミングが0.17なのでその凄さが分かるだろう。

新田選手の特徴はこのスピードを活かして、「逃げ」「差し」で勝利を掴んでいること。

1コースでは94.3%の確率で舟券に絡んでいるのでインコースのときは買い目に入れておくのが良さそうだ。

高田ひかる選手

津競艇場_高田ひかる

名前(年齢) 高田ひかる(28歳)
級別 A1
出身地 三重県
身長 157cm
体重 49kg
勝率 6.54
3連対率 62.88%
2連対率 49.40%
優出回数 3回
平均ST 0.21

最後は地元選手で唯一のA1級女性ボートレーサーの高田ひかる選手だ。

高田選手の走りの特徴はなんと言っても「捲くり」

特に4コースからの捲くり率は30.0%で女性選手の中ではもちろんのこと、全選手の中でもトップレベルだ。

4号艇に高田選手がいる場合は4-56の組み合わせで高配当を狙える可能性が高いので、検討してみてくれ。

津競艇場の企画レースの攻略方法をご紹介

競艇場には当てやすい「企画レース」というものが開催されている。

津競艇場でもその「企画レース」があるので紹介するぞ。

レース レース名 詳細
1R ツッキーレース 1号艇にA級選手
5R 5ールドレース 1号艇にA級選手

津競艇場の1・5レース目が企画レースに該当。

いずれも1号艇をA級選手に設定しているレースで、1号艇を頭に舟券を買うのが吉。

基本的にインコースが有利なレース場なので、1-2-全で買えば高確率で的中するだろう。

ただ、2コース目以降が荒れることもしばしばあるので風向や選手のコンディションを確認して、臨機応変に対応しよう。

津競艇場の特徴を押さえて実際に予想してみた

ここからは実際に津競艇場で開催されるレースで舟券を購入して勝負していく。

まずは、振り返りも兼ねて特徴をまとめてみた。

  • 全国的に見ても上位でインコースが有利
  • 2コースの勝率が全国一
  • 春は1号艇の勝率が四季の中で最も高い
  • 夏は追い風の季節風が吹くためスピードに乗ったまま逃げで決着しやすい
  • 夏の強い追い風時は第一マークのターン時に艇が外に流れて差しが決まりやすくなる
  • 秋は風が一年間の中で最も落ち着いており、水面も穏やか
  • 冬は鈴鹿下ろしという向かい風はスタートラインから第2マークにかけて吹いており第2マークが荒れやすい
  • 冬は安定板の使用が多いので、風速によってはインコースが有利

今回は上記の特徴を踏まえて予想に参加していこう。

ポイントはなんと言っても風速と風向だ。

現在は夏なので、追い風に注意して予想をしていく。

津競艇場で開催されるレースを自腹で予想1R目

今回参加するのは「中京スポーツ納涼しぶき杯争奪戦」の最終日。

2022年8月8日の津4R目だ。

追い風・風速3mで夏の季節風をまともに受けている。

予想は難しいと思われるが、特徴を見返して挑んでいこう。

では、出走表とスタート展示タイムを確認する。

  選手名 級別 支部 モーター3連率 ボート3連率 前結果
1号艇 大澤 誠也 B1 愛知 49.77 52.47 2枠4着
2号艇 天野 友和 B1 愛知 46.54 52.15 6枠4着
3号艇 花本 夏樹 B1 三重 59.11 54.45 5枠4着
4号艇 坂口 周 A1 三重 42.73 56.31 4枠6着
5号艇 山本 兼士 B1 大阪 61.08 48.40 4枠4着
6号艇 澤 大介 A2 三重 48.57 50.66 6枠5着

津競艇場_予想1回目_スタート展示

スタート展示で気になるのは、5・6号艇が随分と出遅れていることぐらいだ。

ポイントは風速3mの追い風がどうレースに影響を及ぼすかどうか。

追い風時は基本的にインコースが有利。

だが、2コース目の差しが怖いのでそこもカバーする必要がある

ということで、今回はスタート展示で不調な5・6号艇を除いた4艇で回目を組んでいく。

  • 券種:3連単
  • 投資金額:1点1,000円
  • 買い目:12-1234-1234

購入点数は12点。

1点1,000円の合計12,000円で勝負。

2コースが差しで1着となる可能性を考慮した買い目にした。

では、オッズ表を確認していこう。

津競艇場_予想1回目_オッズ

組番 オッズ 推定払戻し 利益
1-2-3 12.6 12,600円 +11,400円
1-2-4 7.9 7,900円 +6,700円
1-3-2 22.1 22,100円 +20,900円
1-3-4 19.9 19,900円 +18,700円
1-4-2 9.9 9,900円 +8,700円
1-4-3 17.6 17,600円 +16,400円
2-1-3 26.1 26,100円 +24,900円
2-1-4 17.0 17,000円 +15,800円
2-3-1 57.9 57,900円 +56,700円
2-3-4 48.5 48,500円 +47,300円
2-4-1 28.6 28,600円 +27,400円
2-4-3 38.7 38,700円 +37,500円

オッズを見ると唯一のA1級の4号艇が絡む買い目は配当が低いので人気のようだ。

理想のレース運びとしては、2が差してその後3・4号艇が入着するパターン。

オッズも高く大きな利益が見込める。

ただ、いずれも利益はプラスになるので、ひとまず初戦で外すことだけ避られれば良い。

では、結果を見てみよう。

津競艇場_予想1回目_結果

結果は2-1-3。

26.1倍の配当がついた。

収支は舟券代を差し引いて24,900円の利益

読み通り、第1マークターン時に1号艇が追い風に吹かれて外に膨れた。

そしてそこを透かさず2号艇が差したというレース展開。

追い風時に気をつけることを踏まえた結果、素晴らしい結果を残すことができた。

次もデータを踏まえて予想を行っていく。

津競艇場で開催されるレースを自腹で予想2R目

2レース目は1レース目と同日の8月8日。

5R目の企画レースに参加していこうと思う。

企画レースは1号艇がA1級のレースなので比較的簡単なレース。

だが、引き続き追い風が風速3m吹いているので注意しよう。

では、出走表とオッズを確認する。

  選手名 級別 支部 モーター3連率 ボート3連率 前結果
1号艇 安達 裕樹 A1級 三重 62.56 57.07 3枠2着
2号艇 乃村 康友 B1級 三重 58.87 51.36 3枠3着
3号艇 中村 守成 B1級 三重 49.00 51.82 3枠5着
4号艇 渥美 卓郎 B1級 三重 44.67 52.94 4枠4着
5号艇 中山 翔太 B2級 三重 46.54 49.16 6枠6着
6号艇 豊田 訓靖 B1級 静岡 41.49 50.72 3枠3着

津競艇場_予想2回目_スタート展示

スタート展示では、6号艇が少々出遅れているのが気になる。

先程のレースで6号艇は最下位だった。

今回も同条件の天候なので、6号艇をは外すことにしよう。

そして今回は5号艇が大外からのスタートだ。

5号艇が3着以内に入着する可能性は低いと思われるため、今回も先程と同様に1〜4号艇で予想をしていく。

  • 券種:3連単
  • 投資金額:1点1,000円
  • 買い目:1-234-234

購入点数は6点。

1点1,000円の合計6,000円で勝負。

今回は1号艇が唯一のA1級なため、1号艇が逃げでフィニッシュすると読んだ。

では、オッズ表を確認していこう。

tu18津競艇場_予想2回目_オッズ

組番 オッズ 推定払戻し 利益
1-2-3 2.6 2,600円 -3,400円
1-2-4 5.1 5,100円 -900円
1-3-2 8.4 8,400円 +2,400円
1-3-4 19.0 19,000円 +13,000円
1-4-2 20.0 20,000円 +14,000円
1-4-3 33.6 33,600円 +27,600円

トリガミが2点。

初戦は勝っているので金額的に痛くはないが、ここは当てたいところだ。

インコースが圧倒的に有利な中で、3・4号艇がどこまで頑張ってくれるかにかかっている。

では、結果を見てみよう。

津競艇場_予想2回目_結果

結果は1-2-6。

10.2倍の配当が付いた。

予想打にしていなかった6号艇が3着に入着し、残念ながら不的中という結果になってしまった。

だが、情報通り1号艇の逃げで決着をしていたのは事実だ。

最終的な収支は+18,900円

今回の検証で分かったことは、津競艇場の企画レースは1号艇の逃げで決まりやすいというのは本当だったということ。

そして、風向・風の強さを把握しておけば、的中確率を格段に上げることが可能ということだ。

津競艇場で簡単に予想をする方法を限定公開!

ここまで津競艇場の特徴を書いてきたが、如何だっただろうか。

各競艇場の情報を理解することがいかに重要かお分かりいただけただろう。

今回私は手に入れた情報を駆使して、プラス収支で終えることができた

だがこう思った方もいるはず。

1回目は的中だったけど2回目は外しているではないか」と。

確かに情報は最大の武器なのだが、個人で仕入れることができる情報には限界がある。

残念ながら、一個人が手にした情報では少しレースが荒れるだけで太刀打ちできない。

そこでおすすめしたいのが、競艇予想サイトを使うこと

競艇予想サイトは言わばプロ予想集団で一般人の手の届かない情報を手にしている

中でも私がおすすめしたいのが・・・

最競艇国だ。

最競艇国トップ_優良認定

最競艇国は的中率・回収率のバランスの取れた予想を無料で公開している。

これまで無料予想に参加して獲得した利益はこちら。

戦績 5戦4勝1敗 的中率 80% 回収率 191.5%
平均
投資
8,000円 平均
払戻
15,320円
合計収支
40,000円
76,600円
収支 +36,600円

最競艇国は厳選した良質な情報のみを予想に反映。

独自の情報網を駆使することによって80%という驚異的な確率で予想を的中させる

完全無料で登録・使用が可能なので是非検討してみてほしい。

>>最競艇国の公式HPはこちら

>>最競艇国の検証記事はこちら

LINE公式アカウントバナー

※LINE公式アカウントがシステムの不具合により、2023年2月10日から新しいアカウントになっています。
既に登録の方にはお手数ですが、下記から再度登録をお願いします。

競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。

しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。

競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。

そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。

参考にする、しないは皆さん次第。

ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

LINE公式アカウントQRコード