header_logo
LINEリニューアル 限定情報配信中!

【完全版】丸亀競艇場で勝つための攻略方法を徹底解説!特徴と傾向は?

丸亀競艇_トップ画像

競艇場は全国に24会場あり、いずれの競艇場も1周300mのコースを3周回して着順を争うルールに変わりありません。

しかし、競艇場毎にコースの特徴が異なり、予想方法がそれぞれ異なります。

勝率を上げるためには参加する競艇場の特徴をしっかりと押さえ、適した予想方法を行うことで勝率アップが見込めるでしょう。

そこで本記事では、丸亀競艇場で勝率を上げるために特徴や傾向を徹底解説!

各コースの勝率や得意とする選手も併せてご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の監修者
監修者画像
前山 進

1966年6月17日生まれ。東京大学卒業。
ボートレーサーを目指すも怪我のため断念。某有名競艇雑誌の編プロで働いていたが、廃刊を機に退職。その後競艇予想屋兼ライターとして活動をする中で福岡と出会う。
過去に自分も競艇予想サイトに騙されたことがあることから「被害者を減らしたい」という福岡の思いに共感。
毎日200以上の競艇予想サイトを検証し、競艇歴30年と元プロ予想師の経験と知見で「本物」の競艇予想サイトを日々研究し続ける。
競艇予想サイト解体新書では主に検証記事を担当する。

...続きを読む

丸亀競艇場の特徴は?

丸亀競艇場は香川県丸亀市に位置する競艇場です。

通年ナイター開催として知られ、2012年にリニューアルしたきれいな建物が魅力となっています。

そんな丸亀競艇場は海水でできた競艇場で、1日を通して干潮差が激しい競艇場としても有名です。

以下では、丸亀競艇場の特徴を解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

丸亀競艇場の水質は『海水』

水質_海水

丸亀競艇場の水質は『海水』です。

海水はその名の通り、海に面した水面となっており、潮の影響を大いに受けます。

そんな海水面の特徴は以下の通り。

  • 浮力が大きいため体重の重い選手の艇は安定感がある
  • 柔らかい水質のためモーター性能よりも選手の実力が大事

つまり体重が重い選手、且つ実力が高い選手に有利な水面ということになります。

機力上位選手よりも、走り慣れた地元選手や実力がある選手のほうが好走しやすいので、予想を構築する際の参考にしてください。

干潮差と潮の流れが激しい

丸亀競艇_潮の影響

丸亀競艇場は1日を通して干潮差が激しい競艇場です。

特に、第2ターンマーク付近には海と繋がっていることから、より潮の影響が受けやすくなっています。

下げ潮の場合は大1ターンマークから第2ターンマークに向かって潮が流れるという状況に。

一方で上げ潮は第2ターンマークから第1ターンマークに向かって潮が流れます。

どちらもスタートタイミングが難しくなる傾向にあるため、スタート展示をしっかりと確認するようにしましょう。

丸亀競艇場は通年ナイター開催の競艇場

丸亀競艇場は通年ナイター開催がされている競艇場です。

ナイターレースとは、第1レースが15時頃から開催されているレースのことで、最終レースは大体21時前となっています。

そんなナイターレースでの特徴は以下の通り。

  • スタートタイミングを掴むのが難しい
  • モーター出力が下がるため性能がより重視される
  • 1コースの勝率がデイレースよりも上昇する

つまり、機力上位選手がインコースから出走する際はその艇が好走する可能性が大いにあります。

次項で解説する企画レースと併せて参加することで勝率アップが望める競艇場でもあるので、ぜひ参加してみてください。

丸亀競艇場の企画レースは6R〜8R

レース レース名 企画詳細
6R ナイタータイム!!カチ勝ち6 原則1.3.4号艇にA級選手を配置
7R ラッキーレース!!穴ガチ7 原則A級選手を3名出場
8R 進入固定!!ガチ勝゛ち8 原則1号艇にA1級選手、2.4号艇にA級選手が出場

丸亀競艇場の企画レースは一般戦とG3の6R〜8Rに開催されています。

いずれのレースも1号艇に有力選手が出走するので軸選択は容易です。

また、他艇も有力選手がインに集まる番組構成なので、ひとまず当てたい方はボックス買いフォーメーション買いをしてみると良いでしょう。

丸亀競艇場はオリジナル展示データを公開している

丸亀競艇_展示タイム

丸亀競艇場は展示タイムのほかにオリジナル展示データを公開しています。

公開しているオリジナル展示データと用途は以下の通り。

  • 一周タイム|モーターの総合的な性能を知ることが可能
  • まわり足タイム|モーターターン性能や出足を知ることが可能
  • 直線タイム|モーターの出足や行き足を知ることが可能

上記のタイムはいずれも予想をする上でとても重要な指標となります。

ただ、全部見て予想をするのは難しいという方は一周タイムを参考にすることがおすすめです。

一周タイムでは、モーターの総合的な性能を知ることができるので、上位着が取れるのかの判断基準に十分でしょう。

丸亀競艇場のチルト角度は7段階

丸亀競艇場のチルト角度は全部で7段階あります。

丸亀競艇場のチルト角度

-0.5/0/0.5/1/1.5/2/3

そもそもチルトとは、モーターをボートに取り付ける角度のことを指します。

モーターはプロペラに取り付けられているので、プロペラの角度とも言えますね。

このチルト角度は、走りにかなりの影響をもたらす重要な指標です。

チルト角度を下げると初速が出やすく、ターンが回りやすくなります。

一方で、チルト角度を上げるとスピードが出しやすくなるので直線は有利です。

丸亀競艇場の過去レースの特徴と傾向

競艇には1コースが有利などといった予想のセオリーがいくつか存在します。

もちろんそのセオリーは理にかなっていますが・・・

競艇場によってはなかなか上手く行かない場合もあります。

それは競艇場によって特徴やクセが異なるから。

本項では、丸亀競艇場の過去レースから分かった特徴と傾向を解説していきます。

丸亀競艇場の3連単配当分布は全国平均と大差なし

鉄板 中穴 大穴
~999 円 1,000円~1,999円 2,000円~2,999円 3,000円~4,999円 5,000円~9,999円 10,000円~99,999円 100,000円~
19.3% 23.2% 12.5% 13.7% 15.3% 15.3% 0.6%

※出典:艇国データバンク

丸亀競艇場の3連単配当分布を見ると、全国平均と比べてもさほど大差はありませんでした。

そのため、オッズ〇〇倍は狙い目といったセオリーはありません。

レース毎に「鉄板・中穴・大穴」と狙い目を変えてみましょう。

丸亀競艇場は3コースの2・3連率が低い

コース 出走数 勝率 1着率 2連率 3連率 F L 平均ST
1コース 2574 8.03 57.5% 75.4% 82.7% 23 0 0.15
2コース 2567 5.61 14.1% 39.6% 58.4% 12 0 0.16
3コース 2571 5.22 11.8% 32.5% 52.7% 15 0 0.16
4コース 2571 4.85 9.3% 26.4% 48.0% 17 0 0.16
5コース 2558 4.07 5.5% 17.3% 34.7% 8 1 0.16
6コース 2528 3.25 1.7% 9.2% 24.4% 12 0 0.18

※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日

※出典:艇国データバンク

丸亀競艇場のコース別成績の傾向は、3コースの2・3連率が低いということです。

そのため、3コースが強いとしても、あまり期待しないようにしましょう。

そして、その分4コースは強くなっているので4コースの3着狙いがおすすめです。

ちなみに、1コース1着率は全国平均とほとんど変わりないので、出走する選手に併せて信頼度を変えてみてください。

丸亀競艇場は2・4コースの差しがかなり決まりやすい

コース 逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
1コース 96.4% 0.0% 0.0% 0.0% 3.3% 0.3%
2コース 0.0% 74.5% 19.0% 0.0% 4.9% 1.6%
3コース 0.0% 10.8% 33.4% 43.3% 9.8% 2.6%
4コース 0.0% 24.2% 43.8% 22.5% 6.7% 2.9%
5コース 0.0% 5.6% 18.2% 61.5% 12.6% 2.1%
6コース 0.0% 11.4% 36.4% 50.0% 2.3% 0.0%

※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日

※出典:艇国データバンク

丸亀競艇場の決まり手別成績の傾向は、2・4コースの差しがかなり決まりやすいことです。

差しは1コースの艇が膨らんだ際に起こりやすいので、1コースの艇の体重が軽い選手やモーターのまわり足に不安がある場合は積極的に狙いましょう。

また、2コースの差しならスジ舟券「2-1」、4コースの差しなら「4-12」が出やすい傾向にあります。

丸亀競艇場の枠なり進入率は全国平均と大差なし

1コース 2コース 3コース 4コース 5コース 6コース
1枠 98.7% 0.4% 0.6% 0.0% 0.0% 0.1%
2枠 1.2% 92.5% 5.1% 0.6% 0.1% 0.1%
3枠 0.1% 2.5% 89.9% 5.6% 0.4% 1.2%
4枠 0.0% 0.9% 2.5% 86.4% 7.0% 2.9%
5枠 0.0% 1.2% 1.2% 5.6% 83.0% 8.8%
6枠 0.0% 2.3% 0.4% 1.5% 9.3% 86.2%

※集計期間:2025年4月1日~2025年6月30日

※出典:ボートレース

丸亀競艇場は基本的に進入隊形が枠なりになる傾向があります。

ただし、4〜6コースの艇は隙があれば積極的に前付けしてくる場合があるので注意が必要です。

一般的に本番の進入隊形はスタート展示と同様になる場合がほとんどなので、必ず進入隊形が乱れないか確認するようにしましょう。

丸亀競艇場のモーターやボートの交換時期

競艇にはモーターとボートが必要不可欠ですが、それらはすべて各競艇場の所有物です。

そして、モーターとボートは1年に1回、新品に交換されています。

丸亀競艇場のモーターとボートの交換時期は以下の通り。

  • モーター交換時期|11月
  • ボート交換時期|7月

交換時期が同じ競艇場もありますが、丸亀競艇場は異なりました。

そして、モーター交換直後は注意が必要です。

なぜなら、出走回数が少なく、データが出揃っていないので不確定要素満載の成績になっているから。

普段なら参考にしている勝率や2・3連率はまったくと言って良いほど参考になりません。

少なくとも2〜3ヶ月はスタート展示等を見て確認するようにしてください。

丸亀競艇場で勝率が高い選手10選

競艇で勝つためには、競艇場の特徴のほかに選手についても押さえておくべきです。

選手は現在約1,600人もいますが、それぞれ特徴や戦略は十人十色です。

そこで、こちらでは丸亀競艇場で勝率の高い選手を10名ご紹介していきます。

順位 選手 勝率
1位 今垣 光太郎 7.86
2位 峰 竜太 7.80
3位 松井 繁 7.76
4位 山崎 智也※引退済み 7.72
5位 大嶋 一也 7.70
6位 毒島 誠 7.65
7位 池田 浩二 7.63
8位 太田 和美 7.60
9位 瓜生 正義 7.60
10位 白井 英治 7.56

※1997年5月以降のデータから算出
※出走数50以上の選手が対象
※同率の場合は着順点でランク付け

丸亀競艇場で最も勝率の高い選手は『今垣光太郎』選手でした。

今垣光太郎選手は福井支部に所属し、これまでに多くの好成績を残してきたトップボートレーサーです。

オールラウンドで臨機応変に対応できる走りに定評があり、丸亀競艇場のほかにも活躍しているのが凄まじいポイントですね。

ぜひ、今垣光太郎選手が出走する際はチェックしてください。

注目の地元選手3選

こちらでは、丸亀競艇場をホームプールとする香川支部の注目選手を3名ご紹介していきます。

干潮差の激しい水面である丸亀競艇場において、地元選手は好走する可能性が非常に高いので、必ず押さえておきましょう。

注目選手①|森高一真

香川支部の注目選手1

出典:西スポレースサイト

名前 森高 一真(もりたか かずま)
生年月日 1978年06月03日
身長/体重 169cm/50kg
出身地 香川
級別 A1級

注目の地元選手1人目は『森高一真選手』です。

森高一真選手は銀河系集団と呼ばれるスター世代の中の1人で、これまでに数々の高成績を残してきました。

もちろん丸亀の重賞レースでも優勝を幾度も経験しており、まさに香川支部を牽引している選手と言っても過言ではありません。

注目選手②|平高奈菜

香川支部の注目選手3

出典:西スポレースサイト

名前 平高 奈菜(ひらたか なな)
生年月日 1987年07月07日
身長/体重 159cm/47kg
出身地 愛媛県
級別 A1級

注目の地元選手2人目は『平高奈菜選手』です。

2020年には賞金女王の座にも就いたことがある優れた実力の持ち主。

女子戦であれば無敵と言っても過言ではないので、ぜひチェックしてみてください。

注目選手③|中村桃佳

香川支部の注目選手2

出典:西スポレースサイト

名前 中村 桃佳(なかむら ももか)
生年月日 1993年02月03日
身長/体重 156cm/47kg
出身地 香川県
級別 B1級

注目の地元選手3人目は『中村桃佳選手』です。

別名”讃岐のピーチ姫”と呼ばれており、とても可愛らしい印象を持ちますね。

そんな可愛らしい愛称とは裏腹に、レースになると豪快なまくりを見せてくれます。

過去にはA1級になるなど腕前もたしかなので、出走する際はチェックしてみましょう。

丸亀競艇場のまとめ

ここまで丸亀競艇場について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

丸亀競艇場は海水でできた競艇場で、干潮差がかなり激しい競艇場です。

さらに、通年ナイターレース開催ということもあり、日没前後の予想方法が異なっています。

このように1日を通して変化が大きい丸亀競艇場ですが、予想難易度がかなり高いわけではありません

本記事でご紹介した予想のコツさえ押さえておけば勝率アップが見込めますので、ぜひご活用ください。

丸亀競艇場の概要・アクセス方法

所在地 〒763-0011
香川県丸亀市富士見町四丁目1番1号
電話番号 0877-23-5141
アクセス方法 ・県内無料バス
・JR丸亀駅
・JR坂出駅
・無料高速艇(水島港フェリー桟橋より運航)
ホームページ https://www.marugameboat.jp/
場外販売所 ・ボートピアまるがめ
・ボートピア朝倉
・ボートレースチケットショップ西予
外向販売所 Bボートまるがめ
施行者 丸亀市・香川県中部ボートレース事業組合

関連記事はこちら

LINE公式アカウントバナー

※LINE公式アカウントがシステムの不具合により、2025年6月18日から新しいアカウントになっています。
既に登録の方にはお手数ですが、下記から再度登録をお願いします。

競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。

しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。

競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。

そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。

参考にする、しないは皆さん次第。

ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

LINE公式アカウントQRコード