header_logo
LINEリニューアル 限定情報配信中!

【完全版】唐津競艇場で勝つための攻略方法を徹底解説!特徴と傾向は?

唐津競艇_トップ画像

全国に24箇所ある競艇場。

いずれの競艇場も1周300mのコースを3周して着順を争うというルールです。

しかし、競艇場毎にそれぞれ特徴があり、レース展開が大きく異なる場合もあります。

そこで、参加する競艇場の特徴をしっかりと把握しておくことで勝率アップが見込めるでしょう。

本記事では、勝率を上げるために唐津競艇場の特徴を徹底解説!

各コースの勝率や得意とする選手なども併せてご紹介していきますので、ぜひ本記事をご活用ください。

この記事の監修者
監修者画像
前山 進

1966年6月17日生まれ。東京大学卒業。
ボートレーサーを目指すも怪我のため断念。某有名競艇雑誌の編プロで働いていたが、廃刊を機に退職。その後競艇予想屋兼ライターとして活動をする中で福岡と出会う。
過去に自分も競艇予想サイトに騙されたことがあることから「被害者を減らしたい」という福岡の思いに共感。
毎日200以上の競艇予想サイトを検証し、競艇歴30年と元プロ予想師の経験と知見で「本物」の競艇予想サイトを日々研究し続ける。
競艇予想サイト解体新書では主に検証記事を担当する。

...続きを読む

唐津競艇場の特徴は?

唐津競艇場は佐賀県唐津市に位置する競艇場です。

建物は全国24箇所の中でも最も高級感があり”ホテル並みの豪華さ”を持つと評されています。

そんな唐津競艇場は通年モーニング開催となっており、まさに唯一無二の競艇場と言っても過言ではありません。

ただし、G2以上のレースはデイレースになる場合もあるので注意が必要です。

以下では、唐津競艇場の特徴を解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

唐津競艇場の水質は『淡水』

戸田競艇の水質『淡水』

唐津競艇場の水質は『淡水』です。

主に人口プールや河川、湖に作られており、塩分濃度が0.05%以下の水面のことを指します。

そんな淡水の特徴は以下の通り。

  • 浮力が小さいため体重の軽い選手が有利
  • 水質が硬く艇が跳ねやすい
  • 水面に大きな変化がないためモーター性能が重要

つまり、体重の軽い機力上位選手が好走しやすい水面ということになります。

他の選手よりも体重が5キロ以上重い選手は予想を外したほうが吉といっても過言ではありません。

唐津競艇場はピットと第2ターンマークがかなり離れている

唐津競艇_コース特徴

出典:ボートレースからつ

唐津競艇場のコースの特徴はピットと第2ターンマークがかなり離れていることです。

これは全国24会場の中で最も離れており、前付けがしやすくなっています。

ただし、唐津競艇場は待機時間が1分50秒と長く、前付けをした場合はスタートの助走距離を確保することが非常に難しくなってしまうデメリットもあります。

その場合はスタートが遅れてしまう可能性も出てくるため、展示航走を見て必ず進入隊形とスタートを確認するようにしましょう。

唐津競艇場は1日を通して風向が変わりやすい

唐津競艇場は1日を通して風向きが変わりやすくなっています。

実際にボートレースからつ公式サイトには以下の説明文がありました。

北に唐津湾と虹の松原、東に「さよ姫伝説」で知られる鏡山(標高284m)など景勝地に囲まれた唐津。水面は南北方向にレイアウトされ、年間では追い風が50%、向かい風が40%という割合。ほぼモーニング開催の唐津、陸風・海風の影響で早朝特訓と前半レースは向かい風、後半レースは追い風と1日のうちでも変化することが多い。

引用:ボートレース唐津

追い風の場合、風速が1〜2m程度であれば1コースの1着を狙うことができますが、3mを超えてくるとインコースは不利になる傾向にあります。

その分2〜4コースの1着になる確率が高くなるので、穴狙いには最適です。

一方で、向かい風の場合は風速に関わらず1コースの1着率が高くなります。

風速が5mを超えると、さらに1コースが強くなるので、鉄板狙いには非常に最適といっても過言ではないでしょう。

なお、風の特徴は他の競艇場にはない唐津競艇場独自のセオリーとなるので、注意してください。

唐津競艇場の企画レースは毎日4レース開催

唐津競艇場の企画レースは1日4レース開催されています。

レース レース名 企画詳細
1R 朝1戦 A級選手を1号艇に配置
2R モー2ング戦 1,2号艇に主力の選手を配置
3R 3ライズ戦 1,3号艇に主力の選手を配置
4R おは4戦 A級選手を3人、B級選手を3人ずつ配置

企画レースとは、あらかじめ番組構成を決めることで有利に当てやすくしたレースのことです。

つまり初心者でも当てやすく「ひとまず当てたい」という方に最適なレースとなっています。

そして、唐津競艇場の企画レースはいずれもイン艇に有力選手が出走する番組構成。

軸選択が容易になるため、予想難易度が非常に難しい3連単でも、普段よりは予想がしやすくなるでしょう。

唐津競艇場はオリジナル展示データを公開している

静岡競艇_展示タイム

唐津競艇場では、展示タイムのほかにオリジナルの展示データを公開しています。

オリジナル展示データは、

  • モーターの総合的な性能が知れる『1周タイム』
  • ターン性能や出足が分かる『まわり足タイム』
  • モーターの出足や行き足が分かる『直線タイム』

上記の3種類となっています。

いずれのタイムの予想に必要不可欠な情報となっているため、必ず参考にするようにしましょう。

なお、中でも注目すべきタイムは1周タイムです。

モーターの総合的な評価に直結するので、このタイムが良い艇は舟券に絡む確率がかなり高くなります。

チルト角度は7段階ある

唐津競艇場のチルト角度は全部で7段階あります。

唐津競艇場のチルト角度

-0.5/0.0/0.5/1.0/1.5/2.0/2.5/3.0

チルトとは、モーターとボートの角度のことで、水面とプロペラの角度とも言うことができます。

チルト角度を下げると初速が出やすくターンが回りやすくなり、チルト角度を上げるとスピードが出しやすくなるといったメリットがあります。

唐津競艇場の過去レースの特徴と傾向

競艇にはイン艇が有利などといったセオリーが複数存在します。

もちろんセオリー通りの決着になる場合が多いですが、そのセオリーの信憑性は競艇場毎に異なっているのです。

これは、上述したコースの特徴や天候などが関係しています。

そして、競艇場毎のクセを把握するためには過去のデータを基に傾向を掴むことが非常に重要。

以下では、唐津競艇場のこれまでのデータを基に算出したレースの特徴や傾向を解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

3連単配当分布は全国平均と変わりなし

鉄板 中穴 大穴
~999 円 1,000円~1,999円 2,000円~2,999円 3,000円~4,999円 5,000円~9,999円 10,000円~99,999円 100,000円~
21.4% 24.4% 12.6% 12.6% 12.7% 15.5% 0.8%

唐津競艇場の3連単配当分布を見ると、基本的には全国平均値と変わりありません。

そのため、レース毎に鉄板・中穴・大穴と狙い目を変えるのが良いでしょう。

例えば、1コースの艇が有力選手である場合は鉄板狙い。

逆に不安要素のある艇だったら買い目から外して穴狙いにすることをおすすめします。

6コースの2・3連率が少し低い

コース 出走数 勝率 1着率 2連率 3連率 F L 平均ST
1コース 2413 8.02 55.7% 74.5% 83.9% 15 0 0.14
2コース 2406 5.74 15.2% 41.7% 60.4% 9 1 0.16
3コース 2409 5.33 12.0% 33.4% 54.2% 10 0 0.16
4コース 2404 4.91 10.3% 27.1% 47.8% 12 0 0.16
5コース 2406 4.14 5.1% 17.3% 36.3% 9 0 0.17
6コース 2361 2.88 1.8% 6.4% 18.3% 10 0 0.18

※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日

※出典:艇国データバンク

唐津競艇場の1着率は、いずれのコースも全国平均値と大差ありません。

ただし、6コースの2・3連率が少し低く、穴狙いだとしても当たる確率は格段に低くなっています。

このことから、唐津競艇場は基本的にイン艇が有利というセオリーに基づいて予想をするのが良いでしょう。

もしもアウト艇に信頼を置く場合は風速や風向、モーターなどの要素をしっかりと吟味して予想をしてください。

決まり手は4コースの差し・3コースのまくり差しが出やすい

コース 逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
1コース 95.2% 0.0% 0.0% 0.0% 4.5% 0.2%
2コース 0.0% 66.5% 21.8% 0.0% 10.9% 0.8%
3コース 0.0% 9.7% 36.0% 40.1% 13.1% 1.0%
4コース 0.0% 17.7% 42.7% 27.4% 10.9% 1.2%
5コース 0.0% 0.8% 20.2% 66.9% 8.9% 3.2%
6コース 0.0% 7.0% 27.9% 44.2% 14.0% 7.0%

※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日

※出典:艇国データバンク

唐津競艇場の決まり手別成績を見てみると、4コースの差しと3コースのまくり差しが出やすいことが分かりました。

4コースの差しが決まる場合はスジ舟券の「4-12」が狙い目。

一方で3コースのまくり差しを狙う場合は「3-1」が狙い目となっています。

とはいえ、基本的には逃げで決着するレースがほとんど。

参加するレースの出走選手や外部要素を考慮した上で展開予想をしてみてください。

枠なり進入率がかなり低い

1コース 2コース 3コース 4コース 5コース 6コース
1枠 98.5% 1.4% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%
2枠 0.7% 92.0% 5.7% 0.6% 0.4% 0.3%
3枠 0.3% 2.5% 89.0% 6.1% 1.0% 0.9%
4枠 0.1% 1.2% 3.5% 85.3% 7.8% 1.8%
5枠 0.1% 1.5% 0.7% 5.3% 79.3% 12.8%
6枠 0.1% 1.5% 0.9% 2.6% 11.4% 83.2%

※集計期間:2025年4月1日~2025年6月30日

※出典:ボートレース

唐津競艇場の枠なり進入率はかなり低くなっています。

これは、ピットと第2ターンマークが全国で最も離れているから。

非常に前付けがしやすい水面となっており、イン屋は積極的にインコースを狙ってきます。

基本的に本番レースは展示航走と同様の進入隊形になるため、必ず展示航走の確認をしましょう。

唐津競艇場のモーターやボートの交換時期

現在、競艇で使われるモーターやボートはすべて競艇場の所有物です。

そして、これらは1年毎に交換されており、その時点でデータは一新します。

交換時期は競艇場毎に異なっており、唐津競艇場の交換時期は以下の通りとなっていました。

  • モーター交換時期|4月
  • ボート交換時期|8月

交換時期が同一の競艇場もありますが、唐津競艇場はモーターとボートそれぞれ違う時期に交換されています。

ちなみに、モーターやボートを交換直後の成績は信用しないようにしましょう。

これは出走回数が少なく、成績の正確性に欠けるからです。

そのため、交換直後は成績ではなく、展示航走などをみて直接自身の目で確かめるようにすることをおすすめします。

唐津競艇場で勝率が高い選手10選

競艇での勝率を上げるためには、競艇場の特徴を押さえておくだけでなく、選手の特徴を押さえておくことも非常に重要です。

例えば、同じ階級の選手が出走する場合、初心者はイン艇の方に目が行きがちですが、もしかするとアウト艇のほうが優れているかもしれません。

このように、選手の得意なコースや戦略は十人十色となっています。

そこで、こちらでは唐津競艇場での勝率が高い選手を10名ピックアップしました。

順位 選手 勝率
1位 今村 豊※引退済み 8.62
2位 白井 英治 8.23
3位 大嶋 一也 8.23
4位 植木 通彦※引退済み 8.13
5位 田中 信一郎 8.12
6位 今垣 光太郎 8.06
7位 深川 真二 7.98
8位 辻 栄蔵 7.98
9位 峰 竜太 7.89
10位 松井 繁 7.85

※1997年5月以降のデータから算出
※出走数50以上の選手が対象
※同率の場合は着順点でランク付け

1位はすでに引退してしまった今村豊選手でした。

そして、現役選手で最も勝率が高い選手は『白井英治選手』です。

白井英治選手は別名”関門のホワイトシャーク”と呼ばれている山口支部のA1級ボートレーサー。

ちなみに、白井英治選手は全速ターンの立役者である1位の今村豊選手を師匠に持っているため、どのコースからでも優れたスピードターンが魅力となっています。

ぜひ、白井英治選手が唐津競艇場で出走する場合は舟券にからめてみましょう。

注目の地元選手3選

こちらでは、唐津競艇場をホームプールとする佐賀支部の注目選手を3名ご紹介していきます。

走り慣れた地元選手はどのような水面状況でも遠征組より好走する可能性が高いので、必ず押さえておきましょう。

注目選手①|峰竜太

佐賀支部_注目選手1

出典:西スポレースサイト

名前 峰 竜太(みね りゅうた)
生年月日 1985年03月30日
身長/体重 171cm/52kg
出身地 佐賀県
級別 A1級

注目の地元選手1人目は『峰竜太選手』です。

これまでに幾度も重賞レースで活躍しており、まさにトップボートレーサーと言っても過言ではありません。

地元である唐津競艇場は得意中の得意なので、必ず押さえておくべき地元選手でしょう。

注目選手②|深川真二

佐賀支部_注目選手2

出典:西スポレースサイト

名前 深川 真二(ふかがわ しんじ)
生年月日 1974年06月06日
身長/体重 165cm/51kg
出身地 佐賀県
級別 A1級

注目の地元選手2人目は『深川真二選手』です。

“深イン真二”という異名を持つほど生粋のイン屋で、前付けがしやすい唐津競艇場とは相性抜群。

いくら助走距離が短くなってもスタート精度には定評があります。

それもあってか、唐津競艇場での優勝回数はダントツトップのボートレーサーです。

注目選手③|小芦るり華

佐賀支部_注目選手3

出典:西スポレースサイト

名前 小芦 るり華(こあし るりか)
生年月日 1997年09月09日
身長/体重 161cm/51kg
出身地 佐賀県
級別 A2級

注目の地元選手1人目は『小芦るり華選手』です。

現在はまだまだ腕を磨く時期で、目立った功績は残せていません。

しかし、今後必ず活躍するであろう選手の1人として期待されています。

それもそのはず。

デビュー当初の平均STは0.10であり、かなり注目されていました。

走りにおいても問答無用で、今後間違いなく活躍するでしょう。

唐津競艇場のまとめ

ここまで唐津競艇場の特徴について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

唐津競艇場は淡水でできた競艇場で風の影響を非常に受けやすい水面です。

鉄板から大穴まで満遍なく出現し、予想難易度は決して簡単なわけではありません。

予想をする際は必ず天候や選手の実力などを見て展開予想をするようにしましょう。

唐津競艇場の概要

所在地 〒847-0031
佐賀県唐津市原1116番地
電話番号 0955-77-1311
アクセス方法 ・JR筑肥線東唐津駅から無料タクシー(バス)で5分
・ボートレース唐津本場開催日は市内バスを運行
ホームページ https://www.boatrace-karatsu.jp/
場外販売所 ・ボートピア三日月
・BTS唐津ミニット
・前売場外オラレ呼子
・ボートピアみやき
外向販売所 ドリームピット
施行者 唐津市

関連記事はこちら

LINE公式アカウントバナー

※LINE公式アカウントがシステムの不具合により、2025年6月18日から新しいアカウントになっています。
既に登録の方にはお手数ですが、下記から再度登録をお願いします。

競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。

しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。

競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。

そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。

参考にする、しないは皆さん次第。

ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

LINE公式アカウントQRコード