競艇の得点率の計算方法や同点だった場合を解説!得点率ランキングの確認方法まで!
皆さんは競艇の予想をする際に何を参考にしていますか?
階級や前走結果も大切ですが、それと同じくらい重要なのが「得点率」です。
「得点率って何?」
「得点率って何の役に立つの?」
と思った方は本記事でしっかりと得点率の役割や計算方法について学びましょう。

1966年6月17日生まれ。東京大学卒業。
ボートレーサーを目指すも怪我のため断念。某有名競艇雑誌の編プロで働いていたが、廃刊を機に退職。フリーでライター活動をする中で福岡と出会い共感。
競艇予想サイト解体新書設立に参加。競艇予想サイト解体新書では主に検証記事を担当する。
競艇の得点率とは
競艇の得点率を分かりやすく言うと「その節の選手の勝率を点数で表したもの」です。
つまり、得点率が高い=その節の勝率が高い選手ということになります。
では、この得点はどのように加算されていくのか。
加点される場合と減点される場合があるので、それぞれ解説をしていきます。
競艇の得点率の加算方法
競艇の得点率はレースの着順によって加算される点数が異なります。
具体的に何位だとどれだけ加算されるかは以下の表を御覧ください。
着順 | 予選・一般戦・準優勝戦 | ドリーム戦 |
---|---|---|
1着 | +10点 | +12点 |
2着 | +8点 | +10点 |
3着 | +6点 | +9点 |
4着 | +4点 | +7点 |
5着 | +2点 | +6点 |
6着 | +1点 | +5点 |
欠場・失格 | +0点 | +0点 |
ドリーム戦では一般戦や予選に比べて+2点も多く加算されるのが特徴です。
実力の拮抗した上位6名が出場するドリーム戦では、1着を取るのは非常に困難。
そのため、通常戦に比べて多くの点数を獲得できる仕組みになっています。
また、ドリーム戦が行われない場合、選抜戦や特選といったレースで得点が加算される場合があるので注意しましょう。
ドリーム戦とは
出走メンバーはSG・PGの場合は規定に従って、G1の場合は出場レーサーの中から記者や当該施行者によって決められます。
競艇の得点率の減点方法
競艇の得点率は、事故や内規違反をした場合に減点されます。
具体的にどのような場合にどれだけ減点されるかを以下の表にまとめました。
内容 | 減点数 |
---|---|
待機行動違反・不良航法・失速(2回目以降) | -7点 |
転覆・落水・沈没・エンスト・不完走 | -5点 |
基本的にルールを守らなかったり、スポーツマンシップに欠ける行動を取ると減点となります。
なお、それぞれ他者責任の場合は減点されることはありません。
待機行動とは
6艇が一斉にピットを出てからスタートラインを通過するまでの走りのこと。
この待機行動には1号艇が順番に入らなければいけないというルールがあります。
競艇の得点率の計算方法
選手の得点率は以下の計算式で求めることができます。
「得点率=(合計得点数 – 合計減点数)/出走回数」
では、実際の例を用いて得点率を算出してみましょう。
上記は3月19日に桐生競艇場で行われた一般戦の出走表です。
そして、ピンク枠の部分が今節の着順を表しています。
これを先程ご紹介した式に、当てはめていきましょう。
すると、下記のような式となります。
合計得点数(2点+10点+10点+8点+10点) – 合計減点数(0点) / 出走回数(5回)=8.00
つまり、濱野谷選手の得点率は8.00ということになります。
では仮に、濱野谷選手が一回だけ待機行動違反をした場合どうなるでしょうか。
式は以下のようになります。
合計得点数(2点+10点+10点+8点+10点) – 合計減点数(7点) / 出走回数(5回)=6.60
勝率は6.60となり、先程より1.40も得点率が下がってしまいました。
このように、競艇は1回のミスが大きく結果に影響してくる競技なのです。
競艇は一秒たりとも気が抜けない、過酷な競技です。
競艇の得点率の役割とは
ここからは実際に競艇の得点率がどのような場合に使われているのかを見ていきましょう。
競艇の得点率は主に下記2つを決める際に使用されます。
- 準優勝戦の枠順決め
- 優勝戦の枠順決め
予選の枠決めに関しては、運営側が偏りのないように決定しています。
しかし、準優勝戦と優勝戦では、得点率が高いものから有利な枠を取得することができるのです。
準優勝戦の枠順決め
1節のレースは6日間あり、初日から4日目までが予選。
その予選4日間の結果から算出した得点率の高い選手が、準優勝へと進むことが可能です。
具体的に、準優勝の組合せとコースは以下の基準で決定されます。
枠番 | 準優勝戦A | 準優勝戦B | 準優勝戦C |
---|---|---|---|
1枠 | 得点率1位 | 得点率2位 | 得点率3位 |
2枠 | 得点率6位 | 得点率5位 | 得点率4位 |
3枠 | 得点率7位 | 得点率8位 | 得点率9位 |
4枠 | 得点率10〜12位 | 得点率10〜12位 | 得点率10〜12位 |
5枠 | 得点率13〜15位 | 得点率13〜15位 | 得点率13〜15位 |
6枠 | 得点率16〜18位 | 得点率16〜18位 | 得点率16〜18位 |
上記の表のように、予選で良い結果を残すことで、有利に準優勝戦を進めることができます。
予選であれど、決して気を抜くことは許されないでしょう。
優勝戦の枠順決め
優勝戦の枠順は準優勝の結果と、これまでの得点率で決定します。
表にまとめると以下の通りです。
枠番 | 内容 |
---|---|
1枠 | 準優勝戦が1着・得点率が最も高い選手 |
2枠 | 準優勝戦が1着・得点率が2番目に高い選手 |
3枠 | 準優勝戦が1着・得点率が最も低い選手 |
4枠 | 準優勝戦が2着・得点率が最も高い選手 |
5枠 | 準優勝戦が2着・得点率が2番目に高い選手 |
6枠 | 準優勝戦が2着・得点率が最も低い選手 |
優勝戦の1枠は「準優勝戦で1着且つ、得点率が最も高い選手」が選出されます。
つまり、優勝戦の1枠の選手は圧倒的に強い選手だということです。
優勝戦の予想では1枠の選手が舟券から外れることはほぼないと考えて良いでしょう。
得点率が同点だった場合
各選手の得点率を算出していると、同じ得点率の選手が出てくることがあります。
そのような場合はどのように優劣を付けるのでしょうか?
実は得点率が同点だった場合、以下のような決まりとなっています。
- 得点率が同点の場合→1着の多い選手が優先
- 1着数も同じ場合→最高タイムの速い選手が優先
- 最速タイムも同じ場合→選出順位順
つまり「得点率>1着数>最高タイム>選出順位」の順番で重要項目ということです。
競艇の得点率を簡単に確認する方法
ここまでの内容で「得点率をいちいち算出するのは面倒くさい!」と思った方、いらっしゃるのではないでしょうか?
安心してください、実はボートレース公式HPにて得点率を確認できる便利機能があるのです。
ご紹介します。
競艇の得点率ランキング
ボートレース公式HPではG2以上のレースにおいて、選手の得点率ランキングを確認することができます。
確認方法は至って簡単です。
確認したいレースの「レース情報メニュー」内の「得点率一覧」タップ。
すると、下記のように該当レースに出場している選手の得点率ランキングが表示されます。
こちらのランキングでは、得点率だけではなく、着順・加点数・減点数なども確認が可能です。
こちらのランキングを利用すれば、準優勝戦の枠順を事前に確認することができます。
余裕を持って予想を行うには必須のツールなので、是非チェックしてみてください。
競艇の得点率を見る際の注意点
ここまで競艇の得点率の重要性や見方について話をしてきましたが、得点率だけを信用しすぎない方が良いこともあります。
理由は以下の3点です。
- 得点率はあくまで理論的な数値
- 得点率以外にも見るべきデータはたくさんある
- 事前データだけでは予想はできない
一つ一つご説明します。
得点率はあくまで理論的な数値
得点率は予選を通過するために必要である重要な指標です。
しかし、得点率はあくまでこれまでの戦績の平均でしかありません。
そのため極端な話、準優勝に上がった途端に調子が悪くなってしまう選手もいるのです。
もちろんこれは、可能性の話ですが、単に得点率にのみに目を向けるのではなく、しっかりと選手の順位変遷も頭に入れて予想をするべきでしょう。
得点率以外にも見るべきデータはたくさんある
2点目は得点率以外のデータも予想に反映するべきということです。
当たり前の話ではありますが、得点率ばかりに目が行ってしまう方も少なくありません。
事前情報には以下のようなデータを確認できます。
- 2連対率
- 3連対率
- 出走回数
- 優出回数
- 優勝回数
- 平均ST
- フライング回数
できれば全てを確認していただきたいですが、最低でも3連対率やフライング回数などは見ておきましょう。
それでも難しいという方は、自分で予想をしないというのも1つの手です。
競艇予想サイトを使えばこれらデータを全て含んだ予想を無料で受け取れます。
少しでも気になる方は、競艇解体新書がまとめた本物の競艇予想サイトを是非ご確認ください。
事前データだけでは予想はできない
最後の注意点は、得点率などの事前データだけでは予想は不可能ということ。
競艇は水上で行う競技です。
競艇場の水面特徴や、コース形状、当日の風、気温など多くの不確定要素が存在します。
選手の実力だけが全てではないということを覚えておきましょう。
少しでも難しいと感じた方は、競艇予想サイトを使用するのが懸命です。
競艇の得点率についてまとめ
今回は「得点率」の使い方や評判について書いてきましたが、如何だったでしょうか?
本記事をまとめると以下の通りです。
競艇の得点率について
- その節の選手の勝率を点数で表したもの
- レースの着順によって加算される点数が異なる
- 事故や内規違反をした場合減点される
- 「得点率=(合計得点数 – 合計減点数)/出走回数」求められる
- 準優勝戦の枠順・優勝戦の枠順を決める際の指標となる
- 得点率が同点の場合、着数>最高タイム>選出順位の順番に見ていく
- ボートレース公式HPにて得点率ランキングを確認できる
- 得点率はあくまでも参考程度にする
競艇の得点率は選手の実力を測るための重要な指標です。
今回の内容を頭に入れておけば勝率はグッと上がるでしょう。
しかし!
先述したとおり得点率だけを見ていては、確実性の高い予想はできません。
だからこそ、必要なデータを選べない初心者が競艇で勝つことはできないのです。
そこで私がおすすめしたいのが・・・
競艇予想サイトを使用すること!
何故なら、予想サイトには予想のプロ集団が集まっており、長年の経験と蓄積されたデータによって質の高い予想を完全無料で提供してくれるからです。
あなたが自分で情報を集めて予想をするより効率が良いのは明らかです。
今回はここまで記事をご覧いただいた方限定で、実際私が検証して稼げると判断したサイトをご紹介します。
全て登録から利用まで完全無料となっているため、一度お試しください。
-
勝舟マスターズ監修者前山のおすすめポイント
回収率の高い予想を毎日無料で公開中!検証では圧倒的な利益をもたらしてくれたので使わない手はない!
-
無料予想配信数
公開時間:13時
提供券種:3連単
購入点数:8点
投資金額:4,000円 -
的中率と回収率のバランス
総合戦績:10戦10勝0敗
平均配当:15,785円
最終利益:+117,850円 -
有料プランの質(精度や価格帯)
最安値:ファーストアタック(28,000円)
最高額:最高峰コース(150,000円)
おすすめ:シルバーコース(70,000円)
-
-
ボートレースシーズン24監修者前山のおすすめポイント
的中率特化型の競艇予想サイト!買い目によって資金調整することでリスクヘッジも完璧にこなしている。
-
無料予想配信数
公開時間:デイ11:00 ナイター17:00
提供券種:3連単
購入点数:2〜10点
投資金額:10,000円 -
的中率と回収率のバランス
総合戦績:22戦19勝3敗
平均配当:15,348円
最終利益:117,650円 -
有料プランの質(精度や価格帯)
最安値:競艇場プラン(30,000〜80,000円)
最高額:シーズンオールスター(90,000円)
おすすめ:シーズンイースタン(60,000円)
-
-
ラクトル監修者前山のおすすめポイント
回収率特化型の新サイト!本命と押さえの予想を公開していることからリスクヘッジも万全だ!
-
無料予想配信数
公開時間:9時・16時
提供券種:3連単
購入点数:7点
投資金額:10,000円 -
的中率と回収率のバランス
総合戦績:11戦11勝0敗
平均配当:54,364円
最終利益:+488,000円 -
有料プランの質(精度や価格帯)
最安値:超抜!!トリプル舟券
最高額:年収確保ダイナマイト
おすすめ:金色のケルベロス
-
-
ボートファンド監修者前山のおすすめポイント
無料予想だけで理想の金額を稼げる。そんな衝撃的な新サイトが登場!稼ぐことに拘るならこのサイトで決まりだ。
-
無料予想配信数
公開時間:12時00分
提供券種:3連単
購入点数:8点前後
投資金額:10,000円 -
的中率と回収率のバランス
総合戦績:22戦19勝3敗
平均配当:19,741円
最終利益:+214,300円 -
有料プランの質(精度や価格帯)
最安値:ビギナークラス(10,000円)
最高額:万舟特化コース(50,000円)
おすすめ:プラチナクラス(150,000円)
-
-
競艇ハッスル監修者前山のおすすめポイント
回収率の高さが魅力の無料予想を毎日公開中!ギャンブルの醍醐味である一攫千金を叶えたい人は競艇ハッスルで決まりだ!
-
無料予想配信数
公開時間:11時00分・16時00分
提供券種:3連単
購入点数:3点〜6点
投資金額:10,000円 -
的中率と回収率のバランス
総合戦績:12戦12勝0敗
平均配当:25,417円
最終利益:+185,000円 -
有料プランの質(精度や価格帯)
最安値:特別ハッスルB(15,000円)
最高額:ゴールドハッスル(55,000円)
おすすめ:シルバーハッスル(35,000円)
-
-
スピナビ監修者前山のおすすめポイント
圧倒的な回収率で大金を稼げる新サイト!配当に妙味のあるレースを選択し、高額払い戻しを連発する。万舟券は当たり前だ。
-
無料予想配信数
公開時間:9時15分・15時15分
提供券種:3連単
購入点数:5点
投資金額:20,000円 -
的中率と回収率のバランス
総合戦績:15戦15勝0敗
平均配当:65,040円
最終利益:+675,600円 -
有料プランの質(精度や価格帯)
最安値:クッキング馬場氏(18,000円)
最高額:THEBANK(95,000円)
おすすめ:SUMMERスペシャル(55,000円)
-
-
ZONE監修者前山のおすすめポイント
無料予想を毎日4レース公開中!公開される予想は的中率と回収率のバランスが抜群!サイト選びに迷った際はZONEを選べば間違いなし!
-
無料予想配信数
公開時間:12時30分
提供券種:3連単
購入点数:8点以内
投資金額:8,000円 -
的中率と回収率のバランス
総合戦績:16戦15勝1敗
平均配当:14,938円
最終利益:+111,000円 -
有料プランの質(精度や価格帯)
最安値:ブロンズプラン(15,000円)
最高額:ダイヤモンドプラン(410,000円)
おすすめ:ゴールドプラン(60,000円)
-
-
あそボート監修者前山のおすすめポイント
的中率・回収率どちらも高水準の超優良サイト!「安定しながらも稼ぎたい」そんな贅沢な願いに応えてくれるどなたにもおすすめできる競艇予想サイトだ。
-
無料予想配信数
公開時間:9時30分・15時30分
提供券種:3連単
購入点数:4点前後
投資金額:20,000円 -
的中率と回収率のバランス
総合戦績:41戦34勝7敗
平均配当:48,171円
最終利益:+1,155,000円 -
有料プランの質(精度や価格帯)
最安値:100pt情報(10,000円)
最高額:THE竜宮城(昼/夜)(98,000円)
おすすめ:100pt情報(10,000円)
-
-
ボートセンター監修者前山のおすすめポイント
配当に妙味のあるレースを選択し、高額払い戻しを次々と実現!1円でも多く稼ぎたいならこのサイトで決まりだ!
-
無料予想配信数
公開時間:12時・15時
提供券種:3連単
購入点数:8点前後
投資金額:8,000円 -
的中率と回収率のバランス
総合戦績:21戦19勝2敗
平均配当:25,733円
最終利益:+360,400円 -
有料プランの質(精度や価格帯)
最安値:STEP1(20,000円)
最高額:STEP3(150,000円)
おすすめ:STEP2(50,000円)
-
-
ボートアンドゴー監修者前山のおすすめポイント
稼ぎたい方必見!抜群の安定感と爆発力を兼ね備えた新進気鋭の新サイト!検証当初から類を見ないほどの結果を残してくれた。
-
無料予想配信数
公開時間:12時30分/14時半
提供券種:3連単
購入点数:10点以内
投資金額:10,000円 -
的中率と回収率のバランス
総合戦績:18戦16勝2敗
平均配当:21,958円
最終利益:+215,250円 -
有料プランの質(精度や価格帯)
最安値:プチプラコース(20,000円)
最高額:ロイヤルコース/ルイ13世(1,000,000円)
おすすめ:50カラット(50,000円)
-

※LINE公式アカウントがシステムの不具合により、2023年2月10日から新しいアカウントになっています。
既に登録の方にはお手数ですが、下記から再度登録をお願いします。
競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する