桐生競艇の予想方法を紹介!特徴・レース傾向・データまとめ
目次
桐生競艇場の特徴を徹底網羅!予想に役立つポイントをご紹介
桐生競艇場は、予想が難しいと言われている競艇場の一つです。
予想が難しいということは負ける人も多いと言うこと。
しかし、桐生競艇場をホームにしている選手やコースの特徴、法則をしっかり押さえていけば勝利を掴むことは難しくありません。
そのため、勝つことができれば間違いなく稼ぎやすい競艇場の1つになるでしょう。
ということで今回は、競艇初心者でも稼ぐことができるよう桐生競艇場の予想に役立つ情報を順を追って解説。
最後まで読めば間違いなく稼ぐことができるので、是非お付き合いください。
桐生競艇場をホームにするクセのある選手を知りましょう
まず、ご紹介したいのが桐生競艇場をホームにしている選手について。
他県の選手よりも走り慣れている分、コースの特性や傾向も熟知しているので、勝率が高くなる傾向にあります。
しかし、ホームだからといって素直に舟券を買ってはいけない選手が存在するのも事実。
今回は、そんな『素直に買ってはいけない選手』を何人かピックアップしたのでご紹介します。
A1級の注目選手
山崎智也選手調子が乗りにくい選手。
初日・2日目の調子が悪く、あまり良い結果を残すことができません。
しかし開催日後半にかけて調子が上がってきます。
前半は買い目から外し、後半調子が上がってきたら買い目に含みましょう。
序盤の成績の影響で後半戦の人気が下がる傾向にあるので、そこを狙えば高配当も期待できます。
秋山直之選手スロースタータな選手。
優勝回数が2回、3連対率も高く人気が集まりやすいです。
しかし、対戦メンバー内に好スターターな選手がいると捲られてしまいます。
他にSTタイミングが速い選手がいる場合は、秋山選手をあえて買い目から外して勝負すればおいしい舟券になるでしょう。
A2級の注目選手
亀山雅幸選手前半戦の調子がいい選手。
特に初日の調子が良いので、人気が集まりやすいです。
しかし最終日にかけて調子が悪くなるので、前半の調子を見て舟券に含むと痛い目にあいます。
後半戦は買い目からハズして、おいしい舟券を狙いましょう。
橋本久和選手インコースを得意とする選手。
A1選手に人気が集まりやすいので、インコース出走時に買い目に含めば高配当を狙えます。
しかし、フライングが多いので過去3節の調子を見て調子が悪ければ買い目から外すことをおすすめします。
B1級の注目選手
大澤風葵選手は桐生競艇場をホームとするB1選手。
成績の波が激しく、調子が悪いと連敗が続き、調子が良いと連勝が続きます。
B1選手で人気が集まりづらいので、調子が上がってきたら買い目に含み高配当を狙いましょう。
B2級の注目選手
金子千穂選手は桐生競艇場のルーキー。
勝率はあまり高くないので、基本的に舟券を購入する必要はありません。
しかし、時折一位に入選するので、成績が上がってきたら注目してください。
人気が集まりにくい選手なのでうまくいけば高配当を獲得できます。
桐生競艇の予想はモーターで勝敗が決まる!?特徴を知っておきましょう
いくら選手の技術が優れていたとしてもモーターの性能が悪いと勝つことができません。
そのため、基本的にどの競艇場で予想をする場合でもモーターの抽選結果を考慮する必要があります。
今回は桐生競艇場で開催されるレースの予想をする際に注意すべきポイントを紹介。
最初に押さえておきたいのはモーターの交換時期。
桐生競艇場の場合は毎年12月にモーター交換が実施されます。
開催場にもよりますが、性能の差はモーター交換からおおよそ3ヶ月程度。
そのため、1月・2月・3月は選手の実力を重要視し、その後はモーター性能を加味する必要があります。
2021年現在、桐生競艇場のモーターの性能は?
現在、桐生競艇場で勝率が高く性能が良いモーターと、勝率・性能が低いモーターをご紹介します。
勝率NO.1モーター「11」
- モーター番号:11
- 2連対率:49.0%
- 勝率:6.41%
桐生競艇のNO.1モーターです。
伸びが非常に良いので、スタートを苦手とする選手の弱点をカバーすることが可能です。
勝率No1と信頼度が高いモーターですが、注意点があります。
それは、体重が重い選手との相性が悪いこと。
強みである伸びが行かせないので、必ず選手の体重はチェックしましょう。
【11番モーターの節間成績】
レース名 | 日程 | 使用選手 | 節間成績 |
---|---|---|---|
G3第54回日刊スポーツ杯 オールレディース | 6月18日〜23日 | 竹井奈美 | 2451115151[3] |
※[]は優勝戦です
重賞レースにおいて1着率は45%。
選手同士力差のない重賞レースで約5割の確率で勝利しているモーターです。
出足がトップクラスのモーター「37」
- モーター番号:37
- 2連対率:43.3%
- 勝率:5.91%
桐生競艇場で出足がトップクラスのモーター。
初速が速いので、スロー勢に有利になります。
スタートさえうまく行けば高確率で勝利することができます。
ただし、STを攻めすぎる選手との相性は悪いので注意してください。
【37番モーターの節間成績】
レース名 | 日程 | 使用選手 | 節間成績 |
---|---|---|---|
G3第54回日刊スポーツ杯オールレディース | 6月18日〜23日 | 生田波美音 | 43266242[2] |
重賞レースではスタートは良くても行き足が悪いので、捲りが決まらない展開がありました。
アウトコースの場合は基本的に厳しい勝負になります。
勝率ワースト1モーター「25」
- モーター番号:25
- 2連対率:20.8%
- 勝率:4.02%
桐生競艇場の中で最も勝率が低いモーターです。
伸び・行き足が悪いので、選手の実力があったとしても中々勝てません。
インコース出走でスタートを得意とする選手であれば、入選できる可能性は出てきます。
もし買い目に含む際は、選手との相性を必ず確認しましょう。
【25番モーターの節間成績】
レース名 | 日程 | 使用選手 | 節間成績 |
---|---|---|---|
第18回スカッと爽やか杯 | 7月23日〜28日 | 門間雄大 | 46266425[3] |
桐生競艇場の特徴や水面特性を知ろう!予想のコツは何?
桐生競艇場の水質は、淡水。
潮の流れがない競艇場です。
また淡水は海水と比べて硬い水質で、塩分がないので浮力が働きづらいのでモーターの出力が重要になってきます。
そのため体重が重い選手の場合は更に活躍しづらい傾向にあります。
このことから、桐生競艇場で勝負する際は「モーター性能」「選手の体重」の2つに着目して予想を立ててください。
桐生競艇場の風を知っておきましょう
桐生競艇場は、予想難易度が高いと言われている理由の一つに風の影響が大きということが挙げられます。
風の影響を受けやすいため、安定板がつくレースが多く開催。
安定板とは、水面のうねりが高い日や風が強い日などにボートに取り付けられるU字型の板のことです。
この安定版をつけることでボートは安定しますが、安定版に慣れていない選手の場合は例え階級が高い選手だとしても負ける確率が高くなります。
逆に、安定板の経験があるベテラン選手や、激しい水面状況でも実績がある選手のほうが活躍しやすいです。
冬・春は「赤城おろし」と呼ばれる追い風が吹きやすい
風の影響を受けやすい桐生競艇場ですが、冬から春にかけて「赤城おろし」という追い風が吹きやすいです。
風速1〜2mの弱い風の場合、選手の出足がよくなり1号艇が好スタートからそのままゴールを決めるという展開が起きやすいです。
その一方で風速4m以上の強い風の場合は、第1マークで1号艇のターンが膨らんでしまいます。
そのため、1号艇の勝率が下がり、2〜4号艇の勝率が上がるのでレース当日の風速は必ずチェックしましょう。
コースの特性を把握しておきましょう
桐生競艇場は、第1マークからスタンドまでの距離が84.9mと狭いです。
そのため、第1マークを回る際はスピードを出してターンすることができません。
減速しつつ小回りでターンする技術が求められます。
日本一狭い戸田競艇場に比べると広いですが、勝つためにはコース特性を事前に知っている選手のほうが有利です。
桐生競艇場で予想をする場合は、なるべく地元選手を狙って勝負しましょう。
その他の特性としては、本番ピットから第2マークまでの距離が165mとかなり距離が長いということが挙げられます。
そのため、ピット離れの技術に差がある場合は前付きが起きやすいです。
スタート展示の際にピット離れが起きているかどうか必ずチェックしましょう。
桐生競艇場予想のコツ①四季別レースの傾向を理解しましょう
桐生競艇場は、季節によって各コースの勝率が変動します。
季節によってコースの成績が違う以上、予想する際には把握しておいて損はしません。
実際のデータを基にポイントを紹介していきます。
桐生競艇場(春)の特徴・傾向のポイント
桐生競艇場の春で押さえておくべきポイントは、
・2コースの一着率が四季の中で一番高い
・5コースの一着率が四季の中で最も低い
・ダッシュ勢の勝率が高い
インコースが舟券に絡む確率が高いので、人気順で決着する傾向にあります。
春季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 53.7% | 15.7% | 11.1% | 7.8% | 5.9% | 5.5% |
2コース | 14.9% | 26.3% | 19.1% | 14.0% | 13.8% | 11.5% |
3コース | 12.5% | 25.4% | 16.5% | 19.1% | 14.6% | 11.5% |
4コース | 11.8% | 14.6% | 23.6% | 18.3% | 17.8% | 13.6% |
5コース | 5.7% | 13.8% | 17.1% | 23.1% | 24.1% | 15.9% |
6コース | 1.7% | 4.7% | 13.2% | 18.3% | 23.8% | 38.0% |
(集計期間:2021/03/01~2021/05/31) |
桐生競艇場(夏)の特徴
桐生競艇場の夏で押さえておくべきポイントは、
・4コースの1着率が四季の中で最も高い
・5コースの1着率が四季の中で最も高い
・6コースの1着率が四季の中で最も高い
アウトコースの勝率が四季の中で最も高くなるので、高配当を狙うなら夏が最も適しています。
夏季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 51.8% | 17.1% | 10.5% | 8.5% | 5.7% | 6.1% |
2コース | 12.2% | 25.8% | 19.0% | 16.9% | 13.4% | 12.4% |
3コース | 10.7% | 23.5% | 18.1% | 16.6% | 18.1% | 12.7% |
4コース | 15.7% | 15.7% | 19.0% | 17.6% | 17.3% | 14.5% |
5コース | 7.6% | 13.1% | 19.1% | 20.5% | 21.6% | 17.8% |
6コース | 3.0% | 6.0% | 15.6% | 21.2% | 24.4% | 29.5% |
(集計期間:2020/06/01~2020/08/31) |
桐生競艇場(秋)の特徴
桐生競艇場の秋で押さえておくべきポイントは、
・1コースの1着率が四季の中で最も高い
・1コースの6着率が四季の中で最も高い
・3コースの1着率が四季の中で最も高い
1コースの1着率・6着率共に四季の中で最も高く勝率にばらつきがでます。
そのため予想を立てづらいです。
秋季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 56.7% | 18.7% | 6.3% | 7.0% | 4.8% | 6.3% |
2コース | 10.4% | 24.4% | 16.6% | 19.8% | 15.3% | 13.2% |
3コース | 13.3% | 22.5% | 21.0% | 16.7% | 16.2% | 10.0% |
4コース | 13.2% | 17.8% | 24.1% | 18.5% | 13.3% | 12.8% |
5コース | 6.8% | 13.1% | 19.6% | 17.6% | 25.2% | 17.3% |
6コース | 0.9% | 4.9% | 13.9% | 21.1% | 25.7% | 33.2% |
(集計期間:2020/09/01~2020/11/30) |
桐生競艇場(冬)の特徴
桐生競艇場の冬で押さえておくべきポイントは、
・2コースの2着率、3着率が高い
・6コースの6着率が四季の中で最も高い
2コースが舟券に絡む確率が高いので、流しで買えば的中率を上げやすいです。
冬季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 56.6% | 14.8% | 11.7% | 7.3% | 5.9% | 3.4% |
2コース | 11.8% | 26.9% | 20.7% | 19.0% | 13.7% | 7.5% |
3コース | 12.8% | 23.3% | 18.8% | 17.0% | 14.7% | 13.2% |
4コース | 11.4% | 17.4% | 20.1% | 18.4% | 19.1% | 13.3% |
5コース | 5.8% | 14.0% | 18.6% | 20.6% | 24.3% | 16.5% |
6コース | 2.3% | 4.7% | 11.7% | 18.8% | 22.2% | 39.9% |
(集計期間:2020/12/01~2021/02/28) |
桐生競艇場のコース別勝率を理解しておきましょう
桐生競艇場のコース別勝率は全国24箇所ある競艇場の中で何位なのか。
各順位をまとめてみました。
順位 | 勝率 | |
---|---|---|
1コース | 16位 | 54.3% |
2コース | 28位 | 13.1% |
3コース | 10位 | 12.5% |
4コース | 2位 | 12.1% |
5コース | 4位 | 6.3% |
6コース | 4位 | 1.9% |
競艇は一般的には、インコースが有利とされています。
桐生競艇場のインコースの勝率は全国の開催上の中ではあまり高くありません。
やはり桐生競艇場は、安定版の経験や高いターン技術を持つ選手が有利になってきます。
そのため、例えインコースだったとしてもそれらの技術が乏しいと勝利することは難しいです。
なので、桐生競艇場で勝負する際は安易に1コースだからといって舟券を買うのは絶対に避けてください。
必ず選手の実績と、当日の天候をチェックした上で予想を立てましょう。
桐生競艇予想のコツ③企画レースを攻略する
桐生競艇は企画レースと呼ばれる特殊な番組構成を用意しています。
対象となるのは第6Rと第7Rと第8R。
この企画レースとは基本的に階級が高い選手に有利な条件で構成されており、通常のレースに比べて予想の難易度が低い。
知っておいて損は無いので、細かくご紹介していきます。
桐生競艇の企画レースその①【ドラドキ目玉】
- 1号艇にA級選手
- 2〜6号艇にB級選手
競艇で最も有利な1コースにA級選手、その他はB級選手で構成された企画レース。
1号艇のA級選手の勝率が高いので、かなり当てやすいです。
しかし人気通りで決着しやすいので稼ぎたい人は購入点数を絞って勝負してください。
桐生競艇の企画レースその②【ドラドキ3】
- 1号艇、3号艇にA級選手
- その他にB級選手
1号艇、3号艇にA級選手、その他はB級選手の固定で開催されるレースです。
1,3号艇を軸に、2号艇を2着、その他を3着で買い目を購入するのがおすすめ。
そうすることで、配当金と的中率のバランスが取れた予想にすることができます。
桐生競艇の企画レースその③【ドラドキ5】
- 1号艇、5号艇にA級選手
- その他にB級選手
1号艇、5号艇にA級選手、その他はB級選手の固定で開催されるレースで他のレースに比べて難易度は高めです。
基本的に1号艇を軸に、5号艇のA級選手で組み合わせて勝負。
もしくは、2,3号艇のB級選手で組んで勝負するのがおすすめです。
桐生競艇場の出目に注目!回収率が100%を上回る買い目をご紹介
基本的に桐生競艇場の予想に関しては、今回紹介した通りに舟券を買えば問題ありません。
ですが、特徴を全て押さえて予想をしていたらいつのまにかレース締め切り・・・なんてこともあります。
その時は、桐生競艇場の「お宝出目」を購入すれば勝ちやすくなります。
このお宝出目とは、全レース同じ出目を買い続ければ回収率が100%を上回るというもの。
計算方法はボートレース桐生の公式サイトで公開されている3連単と2連単の占有率と平均配当から計算しています
【3連単の出目】
出目 | 占有率 | 平均配当 | 払戻し金 |
---|---|---|---|
④-①-③ | 1.0% | 13,561円 | 13,561円 |
②-⑤-① | 0.7% | 17,877円 | 12,513円 |
③-⑤-⑥ | 0.7% | 23,643円 | 16,550円 |
④-⑤-⑥ | 0.7% | 15,458円 | 10,820円 |
④-③-⑥ | 0.5% | 25,186円 | 12,593円 |
④-⑤-② | 0.5% | 20,360円 | 10,180円 |
⑤-②-① | 0.5% | 26,440円 | 13,220円 |
⑥-③-② | 0.3% | 54,777円 | 16,433円 |
※測定期間は2020年 8月 1日 ~ 2021年 7月31日です。
3連単のお宝出目は全部で8個。
特に稼ぎやすいのは③-⑤-⑥の組み合わせです。
占有率は低いですが、配当金額が高いので一回の的中で多く稼ぐことができます。
2連単のお宝出目に関しては確認できませんでした。
桐生競艇の予想に役立つ特徴・ポイントのまとめ
最後に、桐生競艇の予想に必要な要素をまとめておきます。
- モーター性能を確認
- 風向きに注意
- 地元選手が有利
一般的に競艇はインコースが有利とされています。
しかし桐生競艇場の場合は、当日の風向きや天候によってコースによる優劣よりも選手の経験値や成績を重視する必要があります。
そのため、桐生競艇場で勝つためには情報収集が不可欠です。
情報収集を怠ると、勝てないので入念に下調べを行いましょう。
情報収集に時間を割けない方や、楽に稼ぎたい人は競艇予想サイトを利用することをおすすめします。
中でも、競艇ブルという競艇予想サイトは、的中率に優れていて予想精度がかなり高いです。
桐生競艇でも素晴らしい成績を残しています。
そんな無料予想を確認するまでに掛かる手間は会員登録のみ。
たった数秒で当たって稼げる予想が手に入るなら、情報を収集するより遥かに効率がいいです。
桐生競艇場で予想を当て且つ稼ぎたいなら、是非競艇ブルをご利用下さい。

競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。
