【完全版】浜名湖競艇場で勝つための攻略方法を徹底解説!特徴と傾向は?
全国に24箇所ある競艇場。
いずれの場所も1周300mとなっており、それを3周して着順を争う競技が競艇です。
ただし、いずれの競艇場も特徴が異なり、レース展開が大きく変わる場合はほとんど。
競艇場の特徴を考えず闇雲に参加しても、稼ぐどころかそもそも当てることができません。
そこで本記事では、浜名湖競艇場で当てる・稼げるために特徴を徹底解説!
各コースの勝率や得意とする選手などをご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

1966年6月17日生まれ。東京大学卒業。
ボートレーサーを目指すも怪我のため断念。某有名競艇雑誌の編プロで働いていたが、廃刊を機に退職。その後競艇予想屋兼ライターとして活動をする中で福岡と出会う。
過去に自分も競艇予想サイトに騙されたことがあることから「被害者を減らしたい」という福岡の思いに共感。
毎日200以上の競艇予想サイトを検証し、競艇歴30年と元プロ予想師の経験と知見で「本物」の競艇予想サイトを日々研究し続ける。
競艇予想サイト解体新書では主に検証記事を担当する。
目次
浜名湖競艇場の特徴は?
浜名湖競艇場は静岡県湖西市に位置する競艇場です。
その名の通り、浜名湖の水面を利用して作られており、南側を埋め立てられて構築されています。
競艇場は「水面の広さが全国一」となっており、選手間からは走りやすいと好評を得ているほど。
また、最寄り駅から5分というアクセスの良さから、競艇ファンからも絶大な人気を誇っている競艇場となっています。
そんな浜名湖競艇場は予想がしやすい競艇場というわけではありません。
季節性の強い水面となっており、シーズン毎に予想方法を変える必要があります。
以下では、浜名湖競艇場の特徴を解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
浜名湖競艇場の水質は『汽水』
浜名湖競艇場の水質は『汽水』です。
汽水は淡水と海水が混ざりあっている水質で、以下の特徴があります。
- 塩分濃度が0.05%以下
- 浮力が小さく水質が硬い
- 潮位が時間によって変化する
そして、水質が汽水の代表的な水面は「江戸川競艇」や「福岡競艇」です。
これらの競艇場は全国と比べても屈指の難水面となっています。
しかし、浜名湖競艇場はそこまで難水面というわけではありません。
そのため、普段通り選手の階級や成績などを考慮して予想をしてみると良いでしょう。
関連記事をチェック
浜名湖競艇場はピットと第2ターンマークが離れている
出典:ボートレース浜名湖
浜名湖競艇場はピットと第2ターンマークが離れていることが特徴です。
この距離が長ければ長いほど、選手は枠を取り合う”前付け”が発生しやすくなります。
ただし、前付けした艇やそれを防ごうとした艇は助走距離が短くなるといったデメリットも…。
スタートで遅れそうな艇がいる場合は、その外側の艇を重要視することがおすすめです。
なお、本番の進入隊形はスタート展示と同様の場合はほとんどなので、必ずスタート展示の進入隊形を確認しましょう。
関連記事をチェック
浜名湖競艇場は第1ターンマークのバック側が広い
出典:ボートレース浜名湖
浜名湖競艇場は第1ターンマークのバック側が広いことでも知られています。
これは全国24会場の中で4番目に広くなっており、どの艇も1周目1マークを全速ターンで回ることが可能です。
さらに、浜名湖競艇場は全体的に広い水面になっているので、まくり差しが決まりやすい傾向にあります。
モーター性能が良ければアウト艇でも十分に上位着を狙うことができるので、モーター勝率や性能を重視してみてください。
浜名湖競艇場は強風の日が多く風向きも変わりやすい
浜名湖競艇場は年間を通して風の日が多くなっています。
季節ごとに風向きも変化し、冬は追い風、夏は向かい風が吹きやすい傾向です。
競走水面が広大、且つ遮蔽物がないため、風の強さによってはレース展開に大きな影響をもたらします。
予想をする際は最新の風向きや強さを下調べし、闇雲に参加しないようにしましょう。
なお、参加する際は地元選手を重視して買い目を構築することをおすすめします。
関連記事をチェック
浜名湖競艇場の企画レースは毎日2レース開催
全国の競艇場のほとんどに企画レースというものが存在します。
企画レースとは、あらかじめ番組構成を決めることで有利に当てやすくしたレースのことです。
そして、浜名湖競艇場には以下の企画レースが開催されています。
レース | レース名 | 企画詳細 |
---|---|---|
5R | ランチタイム1 | 1号艇にA級選手、他B級選手 |
6R | ランチタイム2 | 原則1号艇、4号艇にA級選手、他B級選手 |
いずれの企画レースも1号艇にA級選手が出走する番組構成です。
軸選択が容易になるため、普段よりも買い目構築がしやすくなります。
ただし、企画レースは競艇初心者でも的中しやすいことから多くの方が参加。
必然的に人気買い目はオッズが下がりやすいので配当に期待はできません。
場合によっては的中してもトリガミになってしまうので、参加する際は資金配分や買い目点数の調整を怠らずに徹底しましょう。
浜名湖競艇場はオリジナル展示データを公開している
浜名湖競艇場は展示タイムの他に、オリジナル展示データも公開されています。
オリジナル展示データとは、一周タイム・まわり足タイム・直線タイムをそれぞれ計測。
それぞれのタイムの意味は以下の通り。
- 一周タイム|モーターの総合的な性能を知ることが可能
- まわり足タイム|モーターターン性能や出足を知ることが可能
- 直線タイム|モーターの出足や行き足を知ることが可能
上記それぞれのタイムを知ることで、総合的なモーター性能を知ることができます。
浜名湖競艇場はどの艇も全速ターンができるコース特性なので、展示データの中でもまわり足タイムに重きをおいて確認するようにしましょう。
関連記事をチェック
浜名湖競艇場の過去レースの特徴と傾向
競艇には1コースが有利といったセオリーが存在します。
もちろんその通りではありますが・・・
競艇場毎に過去データをみていくと、競艇場毎にそれぞれクセが明確になります。
例えば、1コースの1着率がかなり高い競艇場があれば、逆に全国平均値よりもかなり少ない競艇場など。
そこで、こちらでは浜名湖競艇場の過去レースから算出したデータを基に傾向を解説していきます。
浜名湖競艇場の3連単配当分布は中穴が出やすい
まずは、浜名湖競艇場の3連単配当分布をご覧ください。
鉄板 | 中穴 | 大穴 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
~999 円 | 1,000円~1,999円 | 2,000円~2,999円 | 3,000円~4,999円 | 5,000円~9,999円 | 10,000円~99,999円 | 100,000円~ |
15.2% | 23.0% | 13.6% | 15.0% | 15.0% | 17.7% | 0.6% |
浜名湖競艇場は中穴レースと大穴レースが比較的出やすい傾向にあります。
そのため、オッズ20倍以上を狙うことがおすすめです。
オッズ20倍以上のレースといえば1号艇が1着にならず、2・3号艇が1着になるケースが多い傾向にあります。
そういった買い目を狙いつつ、人気高の買い目もバランスよく含んでみましょう。
浜名湖競艇場は2連単『1-2』3連単『1-2-3』が出やすい
続いて、浜名湖競艇場の2連単・3連単の出目ランキングをご覧ください。
- 2連単
- 3連単
順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1-2 | 413 | 16.9% | 462円 |
2位 | 1-3 | 343 | 14.0% | 527円 |
3位 | 1-4 | 243 | 10.0% | 780円 |
4位 | 1-5 | 147 | 6.0% | 1,081円 |
5位 | 1-6 | 103 | 4.2% | 2,127円 |
6位 | 2-1 | 150 | 6.1% | 1,535円 |
7位 | 2-3 | 72 | 2.9% | 2,112円 |
8位 | 2-4 | 47 | 1.9% | 2,530円 |
9位 | 2-5 | 46 | 0.8% | 3,264円 |
10位 | 2-6 | 20 | 5.4% | 2,877円 |
順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1-2-3 | 157 | 64% | 1,200円 |
2位 | 1-2-4 | 121 | 50% | 1,511円 |
3位 | 1-3-4 | 115 | 47% | 1,573円 |
4位 | 1-3-2 | 104 | 43% | 1,779円 |
5位 | 1-2-5 | 79 | 32% | 2,299円 |
6位 | 1-4-2 | 75 | 31% | 2,360円 |
7位 | 1-4-5 | 66 | 27% | 2,958円 |
8位 | 1-3-5 | 65 | 27% | 1,958円 |
9位 | 1-3-6 | 59 | 24% | 2,998円 |
10位 | 1-2-6 | 56 | 23% | 2,241円 |
※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
※出典:艇国データバンク
浜名湖競艇場は2連単『1-2』3連単『1-2-3』が出やすい傾向にあります。
これは他の競艇場と比べても一般的な出目です。
ただし、1位の出目とはいえど平均配当は少し高め。
これは全体的に荒れるレース展開が多いことを指します。
したがって、出目買いをするのではなく、レース毎に買い目を構築すると良いでしょう。
浜名湖競艇場は5コースの1着率と2・3連率が高い
次は、浜名湖競艇場のコース別成績をご紹介します。
コース | 出走数 | 勝率 | 1着率 | 2連率 | 3連率 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 2442 | 7.69 | 52.2% | 70.4% | 79.1% | 32 | 0 | 0.15 |
2コース | 2429 | 5.49 | 13.3% | 38.7% | 56.8% | 8 | 0 | 0.17 |
3コース | 2433 | 5.48 | 14.5% | 35.8% | 56.4% | 9 | 0 | 0.16 |
4コース | 2437 | 4.93 | 10.7% | 27.6% | 48.3% | 9 | 0 | 0.17 |
5コース | 2431 | 4.38 | 7.6% | 20.4% | 40.2% | 7 | 0 | 0.17 |
6コース | 2382 | 3.06 | 1.7% | 7.5% | 20.3% | 9 | 0 | 0.19 |
※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
※出典:艇国データバンク
1コースの1着率は52.2%となっており、全国平均の55%と比べると少し低い成績となっています。
その分、2号艇と3号艇の1着率が高くなっているため、必ずしも1号艇1着が有利というわけではなさそうです。
そして、最大の特徴は浜名湖競艇場の5コースの2・3連率が高い傾向にあること。
2連率は20.4%、3連率は40.2%とかなりの確率で絡んでいることが分かりますね。
これは、浜名湖競艇場が広大なコースであるということが関係しています。
コースの有利不利が軽減されることから、アウト艇からでも舟券に絡む機会が多いのでしょう。
浜名湖競艇場は3〜6コースのまくり差しがかなり出やすい
続いては、浜名湖競艇場のコース別決まり手成績をご覧ください。
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 94.2% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 5.7% | 0.1% |
2コース | 0.0% | 63.3% | 27.2% | 0.0% | 7.1% | 2.5% |
3コース | 0.0% | 9.6% | 33.6% | 46.0% | 8.2% | 2.5% |
4コース | 0.0% | 21.4% | 37.8% | 32.8% | 5.7% | 2.3% |
5コース | 0.0% | 5.9% | 13.5% | 68.1% | 9.2% | 3.2% |
6コース | 0.0% | 12.2% | 17.1% | 63.4% | 7.3% | 0.0% |
※集計期間:2024年7月1日~2025年6月30日
※出典:艇国データバンク
浜名湖競艇場は3〜6コースのまくり差しがかなり出やすい傾向にあります。
上述したように、浜名湖競艇場はアウト艇からでも好走しやすい広大なコースです。
全速ターンをすることができるため、まくり差しが決まりやすくなります。
実際、ボートレース浜名湖公式サイトでも”まくり差し水面”と紹介されるほどです。
そのため、アウト艇でも機力上位選手や実力上位選手が出走する場合は積極的に狙ってみましょう。
浜名湖競艇場は枠なり進入率がかなり低い
ピットと第2ターンマークが離れていることが特徴である浜名湖競艇場の枠なり進入率をご覧ください。
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 98.2% | 1.4% | 0.3% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2枠 | 0.3% | 92.7% | 5.3% | 1.4% | 0.1% | 0.0% |
3枠 | 0.5% | 2.3% | 88.4% | 6.5% | 1.5% | 0.5% |
4枠 | 0.7% | 0.7% | 3.0% | 80.4% | 8.8% | 6.2% |
5枠 | 0.1% | 1.7% | 1.0% | 7.9% | 73.7% | 15.2% |
6枠 | 0.0% | 1.0% | 1.9% | 3.7% | 15.6% | 77.6% |
※集計期間:2025年4月1日~2025年6月30日
※出典:ボートレース
浜名湖競艇場の枠なり進入率はかなり低い傾向にあります。
やはり、ピットと第2ターンマークが離れていることにより、前付けが頻繁に起こっているようです。
5・6号艇はチャンスがあればかなりの確率で4コースを狙ってきます。
ちなみに本番の進入隊形はスタート展示と同様になる場合がほとんどなので、スタート展示は必ずチェックするようにしましょう。
浜名湖競艇場のチルト角度は7段階ある
浜名湖競艇場のチルト角度は全部で7段階あります。
浜名湖競艇場チルト角度
そもそもチルトとは、モーターをボートに取り付ける角度のことを指します。
モーターはプロペラに取り付けられているので、プロペラの角度とも言えますね。
このチルト角度は、走りにかなりの影響をもたらす重要な指標です。
チルト角度を下げると初速が出やすく、ターンが回りやすくなります。
一方で、チルト角度を上げるとスピードが出しやすくなるので直線は有利です。
浜名湖競艇場ではチルト角度の幅がかなり広く設けられているので、選手にとってはかなり好都合な競艇場となっています。
関連記事をチェック
浜名湖競艇場のモーターやボートの交換時期
全24箇所ある競艇場はすべて1年置きにモーターやボートが交換されますが、競艇場毎に交換時期は異なります。
浜名湖競艇場の交換時期は以下の通りです。
- モーター交換時期|4月頃
- ボート交換時期|9月頃
交換時期が同一の競艇場もありますが、浜名湖競艇場は交換時期が異なっています。
モーターやボートを交換してから2〜3ヶ月は出走回数が少ないことから成績の信頼性はかなり低いです。
そのため、交換直後は成績ではなく、展示航走などをみて直接自身の目で確かめるようにしましょう。
関連記事をチェック
浜名湖競艇場で勝率が高い選手10選
競艇で勝つためには競艇場の特性だけではなく、選手の特徴を押さえておくことも重要です。
同じ階級の選手とは言えど、得意なコースや戦略は十人十色。
そこで、こちらでは浜名湖競艇場での勝率が高い選手を10名ご紹介します。
順位 | 選手 | 勝率 |
---|---|---|
1位 | 松井 繁 | 8.19 |
2位 | 山崎 智也※引退済み | 7.92 |
3位 | 今垣 光太郎 | 7.85 |
4位 | 今村 豊 | 7.81 |
5位 | 守田 俊介 | 7.60 |
6位 | 瓜生 正義 | 7.56 |
7位 | 辻 栄蔵 | 7.56 |
8位 | 白井 英治 | 7.55 |
9位 | 堀本 和也 | 7.52 |
10位 | 大嶋 一也 | 7.50 |
※1997年5月以降のデータから算出
※出走数50以上の選手が対象
※同率の場合は着順点でランク付け
1位は競艇界のレジェンド『松井繁』です。
松井繁選手はこれまでに多くの重賞戦で優勝をしてきた経歴があるベテランボートレーサー。
インコースから松井繁選手が出走する場合はほとんどの確率で絡むと言っても過言ではありません。
そんな松井繁選手は、浜名湖競艇場をかなり得意としています。
ぜひ、浜名湖競艇場で松井繁選手が出走する際は舟券に絡めてみましょう。
注目の地元選手3選
こちらでは、静岡支部で注目の選手を3名ご紹介していきます。
強風が吹き、荒れやすい浜名湖競艇場において、地元有力選手は好走する可能性がかなり高いです。
それでは見ていきましょう。
注目選手①|菊地孝平
出典:中日スポーツ
名前 | 菊地 孝平(きくち こうへい) |
---|---|
生年月日 | 1978年08月16日 |
身長/体重 | 165cm/57kg |
出身地 | 岩手県 |
級別 | A1級 |
地元有力選手1人目は『菊地孝平』です。
菊地孝平選手はスタート力に優れているA1級ボートレーサー。
平均STはどのコースからでも0.10〜0.15となっており、フライング回数も比較的少なめ。
さらに凄いのは、菊地孝平選手のIQは160ということ。
競艇界屈指の頭脳の持ち主で、優れた判断能力が魅力となっています。
注目選手②|深谷知博
出典:西スポレースサイト
名前 | 深谷 知博(ふかや ともひろ) |
---|---|
生年月日 | 1988年04月01日 |
身長/体重 | 164cm/52kg |
出身地 | 静岡県 |
級別 | A1級 |
地元有力選手2人目は『深谷知博』です。
妻が大阪支部の鎌倉涼選手で一時期話題になった選手ですね。
そんな深谷知博選手はターン技術に長けたA1級選手。
特にまくり差しを得意としており、まくり差し水面の浜名湖競艇場とは相性抜群です。
アウト艇から出走するからという理由で軽視せず、むしろアウト艇だからこそ深谷知博選手を舟券に組み込んでみることをおすすめします。
注目選手③|三浦永理
出典:西スポレースサイト
名前 | 三浦 永理(みうら えり) |
---|---|
生年月日 | 1983年02月02日 |
身長/体重 | 157cm/48kg |
出身地 | 静岡県 |
級別 | A1級 |
地元有力選手3人目は『三浦永理』です。
三浦永理選手は別名”テクニカルエリー”と呼ばれるほど巧みなターンが魅力のベテラン女子ボートレーサー。
また、師匠はイン屋の服部幸男選手ということもあり、チャンスがあれば前付けも狙います。
前付けやターンが命とも言える浜名湖競艇場に特化した女子ボートレーサーと言えるでしょう。
浜名湖競艇場の特徴まとめ
ここまで浜名湖競艇場の特徴について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
浜名湖競艇場は汽水でできており、水面の広さが最大の特徴となっている競艇場です。
ただし、予想の難易度は低いとは言えず、強風が吹きやすかったり進入隊形が変わりやすいなど、荒れやすい要素がたくさんあります。
予想をする際は、参加するレースの状況を把握し、その都度狙い方を変えるべきです。
浜名湖競艇場のアクセス方法
所在地 | 〒431-0398 静岡件湖西市新居町中之郷3727-7 |
---|---|
電話番号 | 053-594-7111 |
アクセス方法 | ・JR東海道本線新居町駅北口前 東名浜松西インターより30分 東名三カ日インターより30分 |
ホームページ | https://www.boatrace-hamanako.jp/ |
場外販売所 | ・ボートピア玉川 ボートピア岩間 ミニボートピア富士おやま |
外向販売所 | ウィンピア |
施行者 | 浜名湖競艇企業団 |
関連記事はこちら
関連記事をチェック

※LINE公式アカウントがシステムの不具合により、2025年6月18日から新しいアカウントになっています。
既に登録の方にはお手数ですが、下記から再度登録をお願いします。
競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。
