競艇選手の年収を大公開!階級別の平均年収や手当など徹底調査!
”水上の格闘技”と呼ばれる競艇。
選手たちは身を粉にして奮闘していますが、ボートレーサーは稼げないとの噂があるようです。
そこで今回は、競艇選手の年収について徹底調査!
競艇選手の収入源や階級ごとの平均年収、手当等をすべて解説します。
ぜひ、競艇選手のお金周りに関して知りたい方は最後までご覧ください。
この記事でわかること

1966年6月17日生まれ。東京大学卒業。
ボートレーサーを目指すも怪我のため断念。某有名競艇雑誌の編プロで働いていたが、廃刊を機に退職。その後競艇予想屋兼ライターとして活動をする中で福岡と出会う。
過去に自分も競艇予想サイトに騙されたことがあることから「被害者を減らしたい」という福岡の思いに共感。
毎日200以上の競艇予想サイトを検証し、競艇歴30年と元プロ予想師の経験と知見で「本物」の競艇予想サイトを日々研究し続ける。
競艇予想サイト解体新書では主に検証記事を担当する。
目次
競艇選手は固定給がない!収入源は?
競艇選手は地区毎に必ず”支部”へ所属をしていますが・・・
実は雇用されているわけではありません。
全ての選手は個人事業主として扱われているため、固定給は一切ないのです。
では、競艇選手はどのように稼いでいるのか。
以下で詳しく見ていきましょう。
主な収入源はレースの賞金
競艇選手の主な収入源はレースの賞金です。
その名の通り、出場したレースにおいて支払われる賞金のことで、レースグレードによって支払われる額が異なります。
グレード別優勝賞金 | |
---|---|
グランプリ(SG) | 1億円 |
SG | 3,300〜3,900万円 |
G1 | 1,000万円 |
G2 | 450万円 |
G3 | 105万円 |
一般 | 70万円〜99万円 |
最もグレードが低い一般レースでも100万円近くの賞金を得ることができます。
そして、なんと最上級グレード”グランプリ(SG)”の優勝賞金は1億円!
本レースを制した者はその年の賞金王になる可能性が高い傾向があります。
ちなみに、優勝や1着にならなくとも着順によって賞金が与えられるので、一銭も貰えないなんてことはありません。
競艇選手は手当が充実している
競艇選手には、レース賞金額の他にも”手当”が支払われます。
その手当は以下の通り。
- 完走手当
- 出場手当
- 出走手当
- スタート無事故賞
- 敢闘手当
- 敢闘賞
- ナイター手当
- 荒天手当
- 班長手当
- 参加賞
- 特別参加賞
- 副賞金
- 金一封
- 交通費
競艇場や主催者によって手当の金額は変わりますが、手当を合算するとサラリーマンと同等の年収くらいになるようです。
とは言うものの、全ボートレーサーが目指しているのは賞金王。
手当のみの金額で満足するようなボートレーサーはいないでしょう。
競艇選手には退職金制度がある
先述した通り、競艇選手はいち個人事業主として扱われています。
もちろん全選手は日本モーターボート選手会に所属していますが、雇用契約は結んでいません。
しかし、退職金に関しては公にされていませんが、ボートレーサーを長く務めると退職金が支払われるようです。
これは日本モーターボート選手会という組織から支払われます。
選手は毎月”選手会費”というものを払っており、その積み立てたお金が受け取れる仕組み。
したがって、ボートレーサー後もセカンドキャリアを有意義に過ごせるようになっています。
階級別の平均年収を大公開
こちらでは、本記事のメインでもある競艇選手の年収をご紹介していきます。
競艇選手の平均年収は1,800万円です。
ただし、この金額は階級や手当等も含めた全ボートレーサーの平均額となっています。
続いては階級別に平均年収を詳しく見ていきましょう。
階級 | 年収(獲得賞金) |
---|---|
A1級 | 約3,000万円 |
A2級 | 約1,800万円 |
B1級 | 約1,100万円 |
B2級 | 約500万円 |
階級が1つ変わるだけでかなりの金額差が生まれていますね。
最も階級が高いA1級ボートレーサーは年収が約3,000万円となっています。
これだけ見るとかなり夢のある職業と言えるでしょう。
ただ、A1級になれるのは実力のある一握りの選手のみ。
A1級ボートレーサーは過酷な試練を経た、高額年収を得るに値する選手と言えるでしょう。
収入がゼロになる場合もある!その理由は?
競艇選手は賞金等でかなり稼げることがお分かり頂けたでしょう。
しかし、裏を返せば基本給がない分、収入がゼロになってしまう可能性もあるのです。
そうなる要因を以下で詳しくご紹介していきます。
理由①|フライング等のペナルティ
収入がゼロになってしまう1つ目の要因はペナルティです。
そのペナルティはフライングによる場合がほとんど。
フライングをしてしまうと以下のペナルティが課せられてしまいます。
フライング回数 | 加算日数 | 出場停止日数 |
---|---|---|
1回 | 30日加算 | 30日 |
2回 | 60日加算 | 90日 |
3回 | 90日加算 | 180日 |
4回 | 180日加算 | 360日 |
フライングをたった1回してしまうだけでも約1ヶ月間の出場停止となってしまいます。
出場停止ということは、レースの賞金どころか手当すらも貰うことが不可能に。
さらにフライング反則金として6万円を実費で収めなくてはならないため、かなり痛手となるでしょう。
無給になったボートレーサーの中には出場停止期間中に救助艇や運送業などのアルバイトを行い、生活を繋ぐ方もいるのだとか。
実力次第で稼ぐことが出来る分、1つ1つが重いペナルティが課せられていることが読み取れます。
理由②|規定違反による懲罰
競艇はペナルティよりも重い懲罰で収入がゼロになるパターンもあります。
それが規定違反による懲罰。
例を挙げると・・・
重成一人選手の暴力事件が挙げられます。
2020年3月、自宅にて妻を殴ったとして現行犯逮捕されました。
不起訴処分になったものの、褒賞懲戒審議会からは15ヶ月間の出場停止を言い渡されます。
つまり、1年以上も無給状態が続いたということになりますね。
このほかにも、競艇界は八百長や税金問題など様々な問題があるため、選手は一瞬も気を許してはいけません。
競艇選手の副業を徹底調査
収入にばらつきがでてきてしまうのがデメリットの競艇選手。
そこで、副業をしている競艇選手もちらほらいます。
こちらでは、競艇選手が行っている副業の一例をご紹介!
あの有名な選手も実は副業をしているので、ぜひご覧ください。
副業①|競艇場の救助艇
最も有名な副業と言えば、競艇場の救助艇でしょう。
一度でも競艇をご覧になった方であれば、以下の艇を見たことがあるはずです。
転覆や落水などによってレーサーが水面に落ちた際、救助するために出動するボートのこと。救助艇ともいう。
出典:ボートレース公式
実は、この救助艇は競艇選手がバイトしていることが多いのです。
もちろん救出する方は資格を持っている職員の方のようですが⋯。
救助艇は誰よりも近くで競艇に触れることができるため、若手ボートレーサーにとっては都合の良いバイトと言えますね。
副業②|アパレル販売
有名な競艇選手ともなれば、自身で事業を起こす方もいらっしゃいます。
その代表的な例として・・・
トップボートレーサーの峰竜太選手が自身のアパレルブランドを経営しています。
ブランド名 | ONE |
---|---|
公式サイト | http://one-onlinestore.com/ |
公式Instagram | @one.onlinestore |
ブランド名は”ONE”。
どうやらONEという名称には「ボートレーサーとしてもブランドとしても1番を取りたい」という意味が込められているようです。
主にオンラインショップで販売をしており、アイテムのほとんどが峰竜太選手自身でデザインを手掛けているとのこと。
売上は右肩上がりだそうで、地元佐賀県に店舗も構えるほどです。
奇跡が起きれば峰竜太選手と会えるチャンスが起こるかもしれないので、ファンの方は足を運んでみてください。
競艇ファンでなくても、高品質なアパレルアイテムを揃えているので是非チェックしてみましょう。
選手を詳しく見る
副業③|YouTube(ユーチューブ)
副業として話題のYouTubeにおいても競艇選手が参入しています。
主な選手とチャンネル詳細は以下の通り。
競艇選手 | チャンネル名 | 登録者数 | 開設日 |
---|---|---|---|
峰 竜太 | 峰竜太ボートレースch | 5.46万人 | 2020/01/17 |
平山 智加 | 平山智加 Chika Hirayama | 4.96万人 | 2020/05/19 |
上平 真二 | ボートレーサー上原真二ch | 1.31万人 | 2019/10/31 |
土屋 南 | 土屋南ちゃんねるボートレーサー | 1.31万人 | 2020/04/17 |
山口 達也 | サスピシャスch.山口達也ボートレーサー | 8,820人 | 2018/07/24 |
丸野 一樹 | 丸野一樹 ボートレース | 8,760人 | 2021/07/11 |
藤本 元輝 | 若手レーサー藤本元輝が一流になってもいいですか? | 2,210人 | 2022/10/04 |
※2025年4月4日時点
もちろんこの他にも自身のチャンネルを持っている競艇選手は数多くいます。
どのチャンネルも選手目線での話やプライベートの話など普段は知ることができない情報を知ることができますので、ぜひチェックしてみてください。
競艇選手の年収に関する良くある質問
こちらでは、競艇選手の年収に関してよく頂く質問に回答していきます。
気になる疑問をここで解決しましょう。
もちろん競艇選手は納税しています。
そもそもの話にはなりますが、多くの競艇選手は通常のサラリーマンよりも比較的収入は高いです。
つまり、しっかりと納税をしないと国税庁に目を付けられてしまいます。
毎日全国を回っている競艇選手は、中には税理士を雇って税計算をしている方もちらほら。
選手生命を続けるためにも納税はしっかりとしています。
競艇選手は個人事業主扱いにはなるものの、日本モーターボート選手会による年金制度は手厚いようです。
例えば、引退する際に共済制度より退職一時金が支給される他、15年間”慰労給付年金”が支給されます。
もちろん受給する際は在籍年数など条件は課せられますが、ほとんどの選手はしっかりと年金を貰うことができるのです。
寄付が義務付けられていることはありませんが・・・
やはり、スポーツマンとして寄付をする方がいます。
守田俊介選手は2015年10月に行われたSGの賞金3,500万円を全額東日本大震災の復興支援のために寄付。
毒島誠選手は自然災害が発生するたびに幾度も災害復興特別基金に寄付していました。
このように稼いだお金を寄付する選手は人間としての憧れとも言えますね。
選手を詳しく見る
ボートレーサーが稼げないと言われているのには以下の理由があります。
- 固定給がない
- 出費が大きい
本記事でご紹介したように、ボートレーサーは賞金と手当が主な収入源。
固定給はないため、毎月変動してしまいます。
また、ヘルメットやユニフォーム等はすべて実費であるため、支出も大きいのです。
ユニフォームは既製品だとしても30万円以上するのだとか⋯。
このような理由から、競艇選手は稼げないと噂されているようです。
こちらでは、いち参考例として直近10年間における年別の賞金王とその稼いだ金額をご紹介します。
賞金王に選出されたほとんどの選手が2億円以上を稼いでいます。
日本のサラリーマンの生涯年収が2億〜3億円と言われている中、1年で稼ぎきってしまうのは夢のある職業ですね。
まとめ|競艇選手の平均年収は約1,800万円だった!
ここまで競艇選手の年収に関してご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
本記事をまとめると以下の通りです。
まとめ|競艇選手の平均年収は1,800万円だった!
- ボートレーサーの平均年収は約1,800万円
- ボートレーサーの主な収入源はレースの賞金や手当
- ボートレーサーには退職金制度がある
- ボートレーサーは固定給がない分収入がゼロになる場合もある
- ボートレーサーはYouTubeや事業など副業をしている場合がある
競艇選手の平均年収は1,800万円。
ただ、階級やペナルティの有無によって年収が大幅に増減します。
実際に高級外車に乗って充実した生活を送っているボートレーサーもいればアルバイトで生計を立てているボートレーサーも⋯。
競艇選手は実力次第でかなり高額を狙える職業だと言うことがわかりました。
【必見】競艇の知識を得たい方へ
競艇予想サイト解体新書は本サイトの他に公式LINEも運営をしています。
公式LINEでは、予想に欠かせない㊙情報を毎週配信中!
競艇をしている方は登録しておいて損は一切ありません。
まだ友だち追加がお済みでない方は、以下より競艇予想サイト解体新書の公式LINE追加をお願い致します。

※LINE公式アカウントがシステムの不具合により、2024年5月22日から新しいアカウントになっています。
既に登録の方にはお手数ですが、下記から再度登録をお願いします。
競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

コメントを投稿する