header_logo
LINEリニューアル 限定情報配信中!

ヤングダービー【2023】の予想コツや無料で予想を公開しているサイトをご紹介!

ヤングダービー

出典:ヤングダービー公式サイト

30歳未満の若手NO.1を決める大会。

PG1「ヤングダービー」の開幕が近付いてきました!

今年で10回目の開催となるヤングダービー。

そんなヤングダービーでは、若手の実力者が集まるため予想は困難を極めるでしょう。

ということで今回は、競艇歴30年以上の私が考えたヤングダービーの予想のコツを徹底解説!

最後には、ヤングダービーで勝率を上げるとっておきの方法をご紹介するので、是非最後までご覧下さい。

この記事の監修者
監修者画像
前山 進

1966年6月17日生まれ。東京大学卒業。
ボートレーサーを目指すも怪我のため断念。某有名競艇雑誌の編プロで働いていたが、廃刊を機に退職。フリーでライター活動をする中で福岡と出会い共感。
競艇予想サイト解体新書設立に参加。競艇予想サイト解体新書では主に検証記事を担当する。

...続きを読む

【PG1】ヤングダービーとは

ヤングダービーとは、30歳未満の若手選手だけが出場するPG1の1つ。

若手No.1を決める大会として、毎年盛り上がりを見せています。

そんなヤングダービーは2014年に初めて開催され、今年で開催10回目を迎えました。

今年の開催日程は9月19日から24日の6日間。

ヤングダービー開催日程

出典:ヤングダービー公式サイト

そして今年の会場は下関競艇場。

下関競艇場といえば、1号艇の1着率が高いことで有名な会場。

レース展開を読みやすいと思われる方が多いかもしれませんが・・・

ベテラン選手がいない分、ヤングダービーは毎年やや荒れる傾向があります。

よって、出場選手やレース会場の特徴を踏まえて予想をしましょう。

ヤングダービー【2023】の賞金

ヤングダービーの優勝賞金は・・・

副賞込みで1,200万円!

ヤングダービー優勝賞金

他のPG1と比べて200万円ほど多い額となっています。

優勝賞金1,200万円となると、若手選手が賞金ランキング上位を狙いには押さえておきたいレースでしょう。

更に、ヤングダービーで優勝するとSGへの出場権を獲得することができます。

毎年年末に開催されるSG「ボートレースグランプリ」に出場するためにも、ヤングダービーでの結果が重要といえるでしょう。

ヤングダービー【2023】のルール・出場資格について

続いては、ヤングダービーのルールや出場資格を見ていきます。

まずはルールから見ていきましょう。

ヤングダービーのルールについて

ヤングダービーの予選は、19日から22日までの4日で開催。

よって、5日目の準優勝戦に進むには、着順毎に割り振られた得点で上位18名に入る必要があります

準優勝戦の枠番の決め方は以下の通りです。

準優勝戦A 準優勝戦B 準優勝戦C
1枠 得点率1位 得点率2位 得点率3位
2枠 得点率6位 得点率5位 得点率4位
3枠 得点率7位 得点率8位 得点率9位
4枠 得点率10位 得点率11位 得点率12位
5枠 得点率13位 得点率14位 得点率15位
6枠 得点率16位 得点率17位 得点率18位

ヤングダービーのような若手の実力者ばかりのレースでは、枠番で勝負が決まると言っても過言ではありません。

よって、出場選手にとって予選はとても重要ということを理解しておきましょう。

また、優勝戦も同様に枠番が重要になってきます。

優勝戦
1枠 準優勝戦A1位
2枠 準優勝戦B1位
3枠 準優勝戦C1位
4枠 準優勝戦C2位
5枠 準優勝戦B2位
6枠 準優勝戦A2位

準優勝戦で結果を残せた選手が良い枠番からスタートできます。

つまり、予選で良い枠を獲得できなかった選手は結果を残しにくいということです。

もし本命選手が決まっている方でも、予選で結果を残せていない際は、買い目から外す選択を検討しましょう。

ヤングダービーの出場資格について

続いては、ヤングダービーの出場資格を見ていきます。

詳細はこちら。

  • 30歳未満の競艇選手
  • G3「イースタン、ウエスタンヤング」の優勝者
  • 昨年7月~今年6月の勝率上位の計52人
  • 前年度のヤングダービー優勝者

上記の項目に当てはまる選手だけが出場できます。

よって、ヤングダービーに出場する選手は若手選手の中でも実力者ばかり。

そんな実力者全員を把握しておくのは困難を極めるでしょう。

そこで、押さえておきたいのドリーム戦に出場する選手です。

優勝候補筆頭の選手たちなので、押さえていれば間違いないでしょう。

ちなみに、ヤングダービーに出場する選手一覧はこちらから確認することができます。

ヤングダービー【2023】のドリーム戦の詳細

ヤングダービーのドリーム戦は9月19日の下関12Rに開催されます。

ヤングダービードリーム戦

出典:ヤングダービー公式サイト

出場する選手は6名。

ドリーム戦に出場する選手の詳細はこちら。

8/1 選手名 級別 支部 全国勝率 3連対率 優勝
1号艇 関 浩哉 A1 群馬 7.23 71.42% 1回
2号艇 新開 航 A1 福岡 6.96 65.83% 1回
3号艇 吉田 裕平 A1 愛知 7.12 71.96% 0回
4号艇 高橋 竜矢 A1 広島 7.01 71.09% 1回
5号艇 仲谷 颯仁 A1 福岡 7.32 73.38% 4回
6号艇 大山 千広 A2 三重 7.33 69.62% 2回

今回の出場者の中で注目したいのは2名。

一人目が、1号艇から出場する関浩哉選手です。

関選手が1号艇から出走した際の1着率は69.3%。

2連対率は82.1%とかなり高い数値を記録しています。

今大会で最も注目すべき選手といえるでしょう。

そして、2人目が6号艇の大山千広選手です。

大山千広選手は、ドリーム戦で唯一の女性レーサー。

階級は劣りますが、実力だけで見ると申し分ないでしょう。

特に、まくりを得意としている選手なため、今大会でも注目です!

ヤングダービー【2023】の予想方法

ここからはヤングダービーの具体的な攻略方法について解説をしていきます。

今回のヤングダービーの予想に不可欠なのは、以下4つの要素です。

  • 1号艇の1着率の高さに注目
  • ピットから2マークまでの距離が長い
  • スタートラインと1マークの振り幅が小さい
  • 歴代優勝者は参考にならない
  • エースモーターに注目

それぞれ詳しく見ていきましょう。

予想のコツ①:1号艇の1着率の高さに注目

今年のヤングダービーの開催場は下関競艇。

そんな下関競艇の各コースの勝率・2連対率・3連対率などをまとめました。

コース 出走数 勝率 1着率 2連対率 3連対率 平均ST
1コース 2288 8.22 62.4% 76.6% 84.0% 0.16
2コース 2284 5.52 11.6% 37.1% 58.1% 0.17
3コース 2280 5.23 9.0% 31.8% 53.9% 0.16
4コース 2280 4.85 9.0% 27.5% 47.7% 0.16
5コース 2281 4.15 6.4% 19.1% 35.5% 0.16
6コース 2259 3.06 1.7% 8.5% 21.9% 0.18

引用元:艇国データバンク

1コースの勝率は8.22。

これは全国24会場ある中で4番目に高い数値です。

よって、下関競艇はセオリー通りインコース有利な競艇場だと言えるでしょう。

ただ、2コースの1着率は全国で2番目に低め。

そのため、基本的に1号艇軸に予想をすると勝率が上がるでしょう。

予想のコツ②:ピットから2マークまでの距離が長い

下関競艇場は本番ピットから第2マークの距離が長いのが特徴の一つ。

下関競艇場_特徴1

引用元:下関競艇場HP

この173mというのは全国第2位の長さです。

そのため枠なり進入が崩れやすいレース場となっています。

予想をする前には、選手のピット離れやスタート展示を確認するようにしましょう。

予想のコツ③:スタートラインと1マークの振り幅が小さい

下関競艇場_特徴2

引用元:下関競艇場HP

下関競艇場はスタートラインと第1マークの振り幅が小さいことが特徴です。

全国平均は約12mですが、下関は7mしかありません。

ここの振り幅が小さいことで、インコースはほぼ真っ直ぐ進むことができ、そのまま「逃げ」に発展しやすくなります。

予想のコツ④:歴代優勝者は参考にならない

重賞レースなどの実力者が集まるレースでは、歴代優勝者に注目する必要があります。

しかし、ヤングダービーでは歴代優勝者は参考になりません。

その理由を説明するためにも、過去9年分の歴代優勝者をご覧下さい。

年度(開催場) 優勝者 進入コース 決まり手
2022年(多摩川) 近江 翔吾 1コース 逃げ
2021年(徳山) 羽野 直也 1コース 逃げ
2020年(平和島) 磯部 誠 2コース 差し
2019年(三国) 永井 彪也 1コース 逃げ
2018年(浜名湖) 関 浩哉 3コース まくり
2017年(蒲郡) 中田 竜太 1コース 逃げ
2016年(常滑) 松田 大志郎 1コース 逃げ
2015年(尼崎) 松田 祐季 1コース 逃げ
2014年(戸田) 桐生 順平 4コース 恵まれ

過去9年間で2回優勝している選手はいません。

そのため、ヤングダービーでは歴代優勝者は参考にならないといえるでしょう。

とはいえ、今年のドリーム戦には1号艇に優勝経験のある関浩哉選手が出場します。

ヤングダービー初の2回目の優勝を勝ち取ることができるのでしょうか。

期待してレースを楽しみにしておきましょう!

予想のコツ⑤:エースモーターに注目

競艇予想においてモーターの性能を把握しておくことは必要不可欠です。

こちらでは下関競艇場で活躍しているエースモーターをまとめましたので、是非参考にしてください。

番号
勝率
2連対率
優出
優勝
29 6.17 45.7% 1 1
41 6.02 46.7% 3 2
42 5.99 42.9% 4 1
47 5.86 44.5% 2 0
37 5.85 39.5% 1 0
44 5.84 39.7% 0 0
33 5.78 38.8% 5 0
61 5.70 40.2% 1 1
68 5.70 41.6% 4 1
35 5.68 34.4% 3 1

下関競艇場のエースモーターは29番と41番!

どちらも勝率が高いだけでなく、2連対率も高水準。

特に41番は優出3回に対して、2回も優勝を果たしていることから、かなり信頼のできるモーターと言えるでしょう。

是非41番のモーターを使用している選手に注目してみてください。

ヤングダービー【2023】の優勝候補を予想してみた

ここまではヤングダービーの概要や予想方法について解説してきました。

こちらではそれらの情報を元に、競艇歴30年の私が一目置いている優勝候補選手をご紹介します。

ヤングダービー【2023】優勝候補:関浩哉

関浩哉

名前 関浩哉(せき ひろや)
生年月日 1994/11/16
身長 158cm
体重 50kg
支部 群馬
出身地 群馬県
登録期 115期
級別 A1級

関選手は、2018年に浜名湖競艇で開催されたヤングダービーで優勝経験のある選手。

今年のヤングダービーでは、ドリーム戦に1号艇で出場予定で、注目を集めています。

また、ヤングダービーはこれまでに2度目の優勝した人はいません。

ヤングダービー初の2回目の優勝を掴むことができるのでしょうか…。

期待して関選手を応援しましょう!

ヤングダービー【2023】の予想方法まとめ

ここまでヤングダービーの予想方法や出場選手などを紹介してきました。

本記事について簡単にまとめましたので御覧ください。

ヤングダービーまとめ

  1. 2023年は下関競艇場での開催
  2. 2023年の開催日程は9月19日〜24日の6日間
  3. ヤングダービーの優勝賞金は1,200万円
  4. 予想のコツ①:1号艇の1着率の高さに注目
  5. 予想のコツ②:ピットから2マークまでの距離が長い
  6. 予想のコツ③:スタートラインと1マークの振り幅が小さい
  7. 予想のコツ④:歴代優勝者は参考にならない
  8. 予想のコツ⑤:エースモーターに注目
  9. 優勝候補は関浩哉選手

上記の内容を全て押さえておくことで、勝率は上がるでしょう。

しかし、これだけで勝てるかというと正直言って怪しいと言わざるを得ません。

それほど重賞レースは予想は難しいのです。

ということで、ここからは本記事を最後まで読んで下さった方限定で・・・

ヤングダービーで簡単に稼ぐ方法をご紹介します!

【必見】ヤングダービー【2023】で簡単に稼ぐ方法とは

ヤングダービーで稼ぐ方法。

それは・・・

下関競艇と相性の良い競艇予想サイトを使うこと!

競艇予想サイトは予想のプロ集団が運営しているサイトです。

提供される予想精度は抜群で、参考にしない手はありません。

しかも完全無料で予想を見れるので、どなたでもご利用いただけます。

そんな競艇予想サイトの中でも、直近最も結果を残しているボートレースシーズン24というサイトがその代表格です。

24トップ

レース 結果 投資金額 払戻金額 回収率  
09月11日常滑04R 1-2-3 10,000円 13,400円 134%  
09月08日宮島04R 1-2-3 10,000円 12,200円 122%  
09月07日宮島05R 4-1-2 10,000円 0円 0%  
09月05日下関06R 1-5-2 10,000円 30,800円 308%  
09月04日若松06R 1-2-5 10,000円 17,000円 170%  
09月04日宮島04R 1-2-4 10,000円 10,500円 105%  
09月03日浜名湖04R 1-4-5 10,000円 18,000円 180%  
09月02日福岡01R 1-3-5 10,000円 22,200円 222%  
09月01日蒲郡07R 1-3-4 10,000円 22,400円 224%  
09月01日尼崎03R 1-3-2 10,000円 11,800円 118%  
08月31日福岡01R 1-3-4 10,000円 10,400円 104%  
08月28日住之江06R 1-2-4 10,000円 12,500円 125%  
08月28日宮島05R 1-3-2 10,000円 8,100円 81%  
08月25日宮島03R 1-4-2 10,000円 19,800円 198%  
08月23日平和島02R 1-2-5 10,000円 15,600円 156%  
08月22日下関06R 1-2-3 10,000円 19,950円 200%  
08月21日びわこ06R 1-4-5 10,000円 18,000円 180%  
08月18日多摩川01R 1-4-5 10,000円 20,800円 208%  
08月17日津05R 1-2-3 10,000円 24,150円 242%  
08月08日下関06R 1-2-3 10,000円 0円 0%  
08月01日桐生07R 1-2-3 10,000円 12,500円 125%  
07月24日宮島04R 1-2-4 10,000円 17,550円 176%  
戦績 22戦19勝3敗 的中率 91% 回収率 153%
平均
投資
10,000円 平均
払戻
15,348円
合計収支
220,000円
337,650円
収支 +117,650円

ボートレースシーズン24の最大の特徴は的中率の高さ。

検証を初めて間もないですが連勝に次ぐ連勝で、なんと現状では的中率91%を記録しています!

この凄まじい成績は、ボートレースシーズン24の分析力が優れているという何よりの証拠です。

下関競艇との相性も抜群なので、是非1度お試し下さい。

LINE公式アカウントバナー

※LINE公式アカウントがシステムの不具合により、2023年2月10日から新しいアカウントになっています。
既に登録の方にはお手数ですが、下記から再度登録をお願いします。

競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。

しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。

競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。

そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。

参考にする、しないは皆さん次第。

ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。

LINE公式アカウントQRコード