徳山競艇の予想方法を紹介!特徴・レース傾向・データまとめ
目次
徳山競艇場の特徴を徹底網羅!予想に役立つポイントをご紹介
徳山競艇場、一般的には予想難易度が高いと言われている競艇場の一つです。
しかし、徳山競艇場の特徴やホームにしている選手、傾向や法則を丁寧に押さえていけば予想が簡単になります。
予想が難しいということは負ける人も多い。
そこで勝つことができれば、稼ぎやすくなるでしょう。
知識がなければ無駄な勝負になりますが、この記事を読んで知識を身につければ玄人レベル、またはそれ以上を目指せます。
徳山競艇場について徹底的にまとめていくので、是非最後までご覧下さい。
徳山競艇場をホームにするクセのある選手を知りましょう
徳山競艇場の予想を簡単にするなら、最初に押さえておくべきポイントは徳山競艇場をホームにしている選手。
ホーム選手は徳山競艇場の水面特性や風、攻め方を理解しているので圧倒的に有利です。
しかし、ホーム選手でも苦手な選手もいるので、合わせてご紹介していきます。
A1級の注目選手
谷村一哉選手。現在、徳山競艇場をホームにしている中で一番期待値が高い選手。
特に、徳山競艇場では調子の良さを発揮して勝率を上げていきました。
しかし、ダッシュ勢になったときは勝率がガクンと下がるので、人気を集めていたとしても舟券を購入しないで高配当を狙いにいきましょう。
吉村正明選手。インコースからの逃げを得意とし、1号艇の場合はほとんど結果を残しています。
勝率のデータが高く、信頼度は高め。
しかし、SGクラスの選手の中では少し遅めなスタートなので、重賞レースで外枠の場合は信頼度が下がります。
竹田辰也選手。遅咲きという言葉がぴったりの選手。
好成績を残せず伸び悩んでいましたが、昨年から急激に伸びて今では白井選手に次いで勝率が高い選手です。
伸びの凄さを知っている人が少なく、人気はまだ集まっていません。
出走時は大チャンスなので、竹田選手が出走する時は率先して舟券を購入しましょう。
A2級の注目選手
藤本佳史選手はA1級に対抗できるほどスタートが得意な選手です。
外枠に格上の選手が出走していても、見事なスタートから逃げや差しを決めます。
基本的にA1選手に人気が集まるので、そのタイミングで藤本選手を軸に買えば高配当が狙えます。
ただし、5・6コースからのスタートは苦手なので注意して下さい。
向井美鈴選手は平均STは早くありませんが、全速の質が良いスタートからのまくりが強力です。
2・3コースの場合は舟券に絡む確率が高いので、相手選択に選びましょう。
高配当を狙いやすい選手なので、出走するメンバーの中でSTを比較して早ければ大チャンスです。
B1級の注目選手
高岡竜也選手。徳山競艇場のフレッシュルーキーに選ばれた選手。
節ごとに調子の波があり、最初の2日間が良くて最終日に近づくと悪くなります。
その逆のパターンもあるので、最低でも2日間は様子を見たほうが良さそうです。
調子の差を見極めて舟券を買えば高配当に繋がります。
B2級の注目選手
山本宝姫選手。1節に2,3回舟券に絡む選手です。
実力不足が目立ち、基本的には舟券を購入しない方が無難ですが・・・。
舟券に絡めばほぼ万舟なので、1,2着の軸を決めたら3着に組み込んでおくといいでしょう。
徳山競艇場の特徴や水面特性を知ろう!予想のコツは何?
徳山競艇場は瀬戸内海に面しているため水質は海水。
海水は淡水に比べて浮力が大きくなるので、体重が思い選手でも浮力のおかげで淡水ほど影響は出ません。
基本的に、他の選手の平均体重よりも5キロ以上重い選手は予想から外すということが予想のセオリーですが・・・。
海水の徳山競艇場ならコースさえ良ければ舟券を購入しても問題ありません。
上記に加え、海水なので干満差による影響があるので押さえておきましょう。
満潮になると水面が高くなりターンが流れやすくなり、1コースの逃げや2コースの差しが決まりやすくなります。
逆に、干潮になれば水面が低くなり全速ターンがしやすくなるので、センターコースの「まくり」「まくり差し」が決まりやすくなります。
水面状態を確認するためにはボートレース徳山が用意している潮見表を確認しましょう。
徳山競艇場はバックストレッチが広い
徳山競艇場の特徴の一つで、バックストレッチが広いことで有名です。
バックストレッチが広いと、まくりの選手がフルスロットルを握って高速ターンを決めやすくなるので、干潮時はセンターコース有利になります。
しかし、追い風の場合はフルスロットルを握ってもトップスピードに乗れないので、風向きはしっかりチェックしておきましょう。
徳山競艇場はスタートラインのコース幅が広め
徳山競艇場は、スタートラインのコース幅が60mあり、全国の中では広めの競艇場です。
充分な広さがあるので1・2・3コースの選手は正面に進んで第1ターンマークに向かうことができます。
しかし、4・5・6コースの選手はスタートから第1マークに向かって斜めに走るのでその分、距離が長くなってしまい不利な状況に。
結論、距離が短いほうが有利なので、1・2・3コースの勝率が高い競艇場の作りになっていることがわかります。
徳山競艇場の風を知っておきましょう
徳山競艇場は1年間の約8割が追い風や左横風で、残りが向かい風。
この風がどのような影響を及ぼすのか。
まとめてみました。
- 3m以下の追い風や左横風なら1号艇有利
- 追い風3m以上は2号艇の差しが決まりやすい
- 左横風4m以上は1号艇不利
- 向かい風4m以上は3・4号艇がチャンス
3m以下の風が吹いている時は1号艇を軸に予想を立て、4m以上の風が吹くときは2〜4号艇を軸に予想を立てましょう。
モーターの勝率も照らし合わせてみると、軸はかなり決めやすくなるので出走表は必ず確認して下さい。
徳山競艇場の四季別レース傾向を理解する
徳山競艇場に限らず、どの競艇場も季節によって各コースの勝率が変化します。
季節によって稼ぎやすい・稼ぎにくいポイントをまとめたのでチェックして下さい。
徳山競艇場(春)の特徴・傾向のポイント
徳山競艇場の春で押さえておくべきポイントは、
・3コースの1着率が一番低く、2着率が高い
・6コースの1着率が一番低く、舟券に絡みにくい
・潮の状態によってアウトに寄せた予想を立てる
潮位差が大きい時期なので、満潮と干潮の見極めが肝心です。
干潮時の方が高配当を狙いやすく、満潮時は堅いレース結果になる傾向。
春季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 64.5% | 17.0% | 8.4% | 3.2% | 4.0% | 2.7% |
2コース | 13.1% | 29.4% | 18.6% | 16.8% | 12.2% | 9.7% |
3コース | 8.9% | 23.5% | 20.4% | 19.6% | 16.5% | 10.8% |
4コース | 9.3% | 17.6% | 21.5% | 19.8% | 18.3% | 13.3% |
5コース | 5.0% | 9.5% | 21.1% | 20.1% | 23.1% | 20.9% |
6コース | 0.3% | 4.1% | 11.0% | 21.7% | 26.0% | 36.6% |
(集計期間:2020/03/01~2020/05/31) |
徳山競艇場(夏)の特徴
徳山競艇場の夏で押さえておくべきポイントは、
・1コースの勝率が7割超え
・2コースの2着率が一番高い
・2コースの3着率が一番高い
夏は海風により、追い風と左横風が多い時期。
インが優勢になるので、高配当は狙いにくい反面、当てやすい事が徳山競艇場の夏の特徴です。
夏季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 71.0% | 12.5% | 5.5% | 6.0% | 2.8% | 2.0% |
2コース | 13.4% | 31.8% | 18.4% | 14.7% | 11.9% | 9.6% |
3コース | 8.1% | 23.2% | 23.9% | 18.9% | 15.8% | 9.8% |
4コース | 5.1% | 18.3% | 21.6% | 20.1% | 18.8% | 15.9% |
5コース | 2.8% | 11.3% | 19.3% | 23.6% | 24.4% | 18.4% |
6コース | 0.6% | 3.7% | 12.2% | 17.2% | 26.6% | 39.4% |
(集計期間:2020/06/01~2020/08/31) |
徳山競艇場(秋)の特徴
徳山競艇場の秋で押さえておくべきポイントは、
・1コースの1着率が一番低い
・2コースの2着率が一番低い
・6コースが舟券に絡む確率が高い
春と冬に比べ、1コースの勝率に大差はありませんが、一番低い結果になりました。
6コースが舟券に絡みやすいことを考えれば、高配当を一番狙いやすいのは秋でしょう。
秋季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 64.1% | 16.1% | 7.0% | 4.3% | 4.7% | 3.6% |
2コース | 15.0% | 26.8% | 18.6% | 14.6% | 15.3% | 9.4% |
3コース | 6.2% | 20.8% | 20.8% | 19.4% | 18.5% | 14.0% |
4コース | 10.0% | 20.2% | 22.4% | 19.3% | 15.5% | 12.3% |
5コース | 5.7% | 11.6% | 18.3% | 23.2% | 19.9% | 21.0% |
6コース | 0.5% | 5.7% | 14.3% | 20.2% | 26.1% | 32.8% |
(集計期間:2020/09/01~2020/11/30) |
徳山競艇場(冬)の特徴
徳山競艇場の冬で押さえておくべきポイントは、
・3・4コースの1着率がほとんど一緒
・1-2-3で決まりやすい傾向ですが、3コースの2着と4コースに注意
・2コースの1着率が一番高い。
1コースに信頼が持てれば、配当は低いけど当たりやすい時期です。
信頼が持てなければ、2コースを軸に舟券を購入すると配当はそこそこ狙えるでしょう。
冬季のコース別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | |
1コース | 64.3% | 16.2% | 6.2% | 5.0% | 3.9% | 4.1% |
2コース | 15.1% | 29.3% | 19.1% | 15.5% | 10.6% | 10.1% |
3コース | 8.2% | 22.5% | 23.0% | 19.6% | 16.1% | 10.2% |
4コース | 8.1% | 17.4% | 22.5% | 21.7% | 15.7% | 14.3% |
5コース | 4.7% | 10.3% | 18.6% | 19.5% | 25.7% | 20.8% |
6コース | 0.6% | 5.5% | 11.9% | 19.5% | 28.2% | 34.0% |
(集計期間:2020/12/01~2021/02/28) |
引用元:ボートレース徳山公式サイト 水面特性
徳山競艇場のコース別勝率を理解しておきましょう
徳山競艇場のコース別勝率は全国24箇所ある競艇場の中で何位なのか。
各順位をまとめてみました。
順位 | 勝率 | |
---|---|---|
1コース | 1位 | 66.6% |
2コース | 16位 | 12.6% |
3コース | 24位 | 7.9% |
4コース | 16位 | 8.9% |
5コース | 20位 | 4.2% |
6コース | 24位 | 0.5% |
1コースの勝率は66.6%、全国の中で最も1着率が高い競艇場です。
スタートから第1ターンマークまでの距離がアウトコースに比べて短いという点と、特徴のほとんどが1コースに有利な状況が高い理由から1位になっているのでしょう。
3・6コースの勝率は全国の中で最下位。
1コースとのギャップが激しく、非常に読みにくい展開が読みにくい状態になっています。
選手の特徴・モーターの勝率をしっかり見ておかないと、高配当を狙うのは厳しいでしょう。
結果、1コースの勝率高くても相手選択の難しさがあるので一筋縄ではいかない難しい競艇場となっています。
徳山競艇場の企画レースを攻略する
徳山競艇場は企画レースと呼ばれる特殊な番組構成を12R中5R用意しています。
この企画レースとは基本的に階級が高い選手に有利な条件で構成されており、通常のレースに比べて予想の難易度が低い。
知っておいて間違いなく損は無いので、細かくご紹介していきます。
徳山競艇場の企画レースその①【モーニング予選1st】
1R目に「モーニング予選1st」という企画レースがあり、内容は以下にまとめました。
- 1号艇にA1級選手
- 2~6号艇にB級選手
競艇で最も有利な1号艇(1コース)にA級選手の固定、その他はB級の選手で構成された番組です。
徳山競艇場で1コースの1着率が高い理由でもあり、かなり当てやすい番組です。
1号艇の「軸」は鉄板なので、徳山競艇場の予想が初めての方にはおすすめです。
徳山競艇場の企画レースその②【モーニング予選2nd】
2R目に「モーニング予選2nd」という企画レースがあり、内容は以下にまとめました。
- 1号艇にA級選手
- 内・外枠にA級選手
1号艇だけではなく、内枠とアウトコースにA級の選手が固定されます。
予想難易度は高めですが、高配当を狙いやすい番組です。
A級選手の勝率や過去の成績、当日の風を把握していれば狙えないことはありません。
徳山競艇場の企画レースその③【モーニング予選3rd】
3R目に「モーニング予選3rd」という企画レースがあり、内容は以下にまとめました。
- 1号艇にA級選手
- 中・外枠にA級選手
1号艇だけではなく、内枠とアウトコースにA級の選手が固定されます。
アウトコースからのまくりが見れられるため、荒れる・荒れないの波が激しいので予想難易度は高め。
的中率重視なら3連複でA級選手でBOX買い、回収率重視なら点数を増やして広めに狙いましょう。
徳山競艇場の企画レースその④【モーニング予選4th】
4R目に「モーニング予選4th」という企画レースが開催されています。
内容はこちら。
- 1・2号艇にA級選手
- 3号艇に勝率上位の選手
モーニング予選4thは人気順で決着することが多く、徳山競艇場の企画レースの中では難易度は低め。
特徴通り1号艇が強いので軸に考えるとかなり攻略しやすいでしょう。
徳山競艇場の企画レースその⑤【グランプリ特選】
5R目に「グランプリ特選」という企画レースが開催されています。
内容はこちら。
- A級選手や機力上位選手を中心に編成
選手の技術かモータの機力重視か。
非常に難易度の高い番組構成です。
その節のモーターと選手の勝率を細かく分析すれば、高配当に繋がるでしょう。
慣れるまでは手を出さないほうが懸命です。
徳山競艇場の出目に注目!回収率が100%を上回る買い目をご紹介
基本的に徳山競艇場の予想に関しては、これまでご紹介してきた通りに舟券を買えば問題はありません。
ですが、特徴を全て押さえて予想をしていたらいつのまにかレース締め切り・・・なんてこともあります。
その時は、徳山競艇場の「お宝出目」を購入すれば勝ちやすくなります。
このお宝出目とは、全レース同じ出目を買い続ければ回収率が100%を上回るというもの。
計算方法はボートレース徳山の公式サイトで公開されている3連単と2連単の占有率と平均配当から計算しています。
【3連単の出目】
出目 | 占有率 | 平均配当 | 払戻し金 |
---|---|---|---|
①-③-④ | 6.7% | 1,592円 | 10,666円 |
①-⑤-③ | 2.2% | 5,806円 | 12,773円 |
【2連単の出目】
出目 | 占有率 | 平均配当 | 払戻し金 |
---|---|---|---|
①-⑥ | 3.5% | 2,893円 | 10,126円 |
※測定期間は2020年10月〜2021年3月です
3連単のお宝出目は全部で2つ。
特に稼ぎやすいのは「①-⑤-③」の組み合わせです。
占有率は低めですが、平均配当が高いので一発に期待できます。
①-③-④も基本的に買い続ければプラスになりますが、これまでに紹介してきた特徴をある程度覚えておけば、購入の判断に繋がります。
2連単のお宝出目は一つだけ。
占有率は悪くないので、6号艇にA級選手が出走するときは特に狙い目かもしれません。
徳山競艇場の予想・特徴に役立つポイントまとめ
最後に、徳山競艇場の舟券予想に必要な要素をまとめておきます。
- 潮の干満をチェック
- 4m以上の風の強さによって変わる
- 1コースの勝率が全国で1位
- 3・5コースの勝率が全国の中で最下位
徳山競艇場は1コースの勝率がNO.1ですが、他のコースは下位。
軸は簡単でも相手選択の難しさから「徳山競艇場の予想難易度が高い」と言われています。
更には、1コースを軸に考えて当たったとしても配当は低く大きく稼げません。
当たると稼げるは似ているようで違いますし、どれだけ頑張っても2,3レースの予想が限界でしょう。
全レース勝負してもかまいませんが情報収集が雑になるくらいなら、競艇予想サイトを利用した方が間違いありません。
特に、マジックボートという競艇予想サイトは徳山競艇場の予想を得意としていて、安定した実績を残しています。
しかも、提供される予想は無料。登録するにはメールアドレスだけで十分です。
登録まで1分程、迷惑メールやスパムメールなど送られてくることはないので安心して下さい。
徳山競艇場で勝負するなら、是非マジックボートをご利用下さい。

※LINE公式アカウントがシステムの不具合により、2023年2月10日から新しいアカウントになっています。
既に登録の方にはお手数ですが、下記から再度登録をお願いします。
競艇には、言わずとしれた「稼ぎやすいレース」が存在します。
しかし、末端の一般人ではそういった情報は手に入りません。
競艇予想サイト解体新書では、数々の予想サイトを検証するにあたって有益な情報網を獲得しています。
そういった情報網から得られる「注目するべきレース」の情報をLINE公式アカウント登録者限定で配信する用意があります。
参考にする、しないは皆さん次第。
ここでしか手にすることのできない情報を、ぜひ有意義に活用してもらえればと思います。
